新型制震機構 z提灯とハイパーナローアクラ

新型制震機構 「Z提灯」 電池キャッチャーからリアの尻尾へ提灯を伸ばし、反対に伸ばすようにボディを固定させることで、連動してボディがフロント側を細かく振動して衝撃を逃すシステム。 図面で描くと後方のキャッチャーの中間からフロントボディを浮き上がらせてます。 アクラはホエイルシステムのアクアティックアームとホライズンポールを組み合わせたものなんですがフレキシブルではなくガチガチに固定されています。アクラの凄い所はハイパーダッシュでノーブレーキでジャンプツッコミんで入るところなんですが、突っ込んだあとの挙動が鋭い所ですね。 ジャンプ着地を鋭くさせるためにフロントにスキッドローラーっていう改造があったと思うんですが ホライズンポールとアクアだとコーナー性能に着地を鋭くさせる効果を合わせ持ってるようです。 アクアとホライズンポールの融合したカタチなので 「アクラ」と名付けました。 しかしアクラにも現状問題がある箇所が一つありまして、トルクチューン位の速度ならレーンチェンジを抜けれるんですがハイパーダッシュにすると途端に速度超過でレーンチェンジに収まってくれていません。 バーニングチェンジャーのようなコースなら相性いいんですが今後この3レーンのレーンチェンジ対策を突き詰めていこうと思います。 追記 アクラという名前で何か検索引っ掛かるか試してみた。ソビエトの原子力潜水艦の名前がアクラっていうらしいです。 偶然ですがホエイルも海洋生物だし原子力潜水艦のアクラって名前合ってるかも知れませんね。 追記2 リアのキャッチャーを二枚重ねにしたら横の力に対してかなり強度が上がった。けど縦の柔らかさが足りない気はするので切り方を工夫して最適化していきたいですね 追記3 ハイパーナローを初めて作ってから9か月経ちましたがようやく最適化された気がしますね。最初からアクアの姿が理想としてあったんですがホライズンポールが生まれ、z提灯とバタフライバンパーの組み合わせでようやく完成した気がします。

2017/02/09 08:41:41

PARTS

  • バタフライバンパー2nd
  • ホライズンポールver.2.0
  • バタフライバンパー
  • ハイパーナロー HYPERNARROW
  • ハイパーナローアクラとz提灯

DIARY

RECOMENDATION

  • フェスタジョーヌ オレンジスペシャル
  • Andromeda's Nebula
  • 半年ぶりの投稿
  • ハローマック MAコペン GTA仕様
  • Lexus LBX MORIZO RR MAシャーシ
  • Hot Shot JR MA 小径 BMAX仕様

COMMENT

うえだしんぺい UD RACING LABO

司令のザクさん たまたま原子力潜水艦と同じ名前だったのは面白いですねー

うえだしんぺい UD RACING LABO

ヨッシーさん 元々自分が作っていた改造にホエイルのアクアを組み合わせた感じですね

指令のザクさん

側面の見た目いいですね!そしてネーミングセンスが....

うえだしんぺい UD RACING LABO

APEXさん ハイパーナローがやっとジャンプ制御出来るカタチになってきましたねー

ヨッシー

ホエイルとはまた違った機能なんでしょうか?

APEX

アクラ良いですね!久しぶりにナロー造りたくなってきました🎵

  • APEX
  • 2017/02/10 12:46:20
うえだしんぺい UD RACING LABO

ヨッシーさん 走らせて見た感じだとフロントから綺麗にジャンプ入ってますね

うえだしんぺい UD RACING LABO

aoさん ありがとうございます(*´꒳`*)アイデアをカタチにしていくの楽しいです

ヨッシー

リヤに重心寄りすぎたりしませんか?

ao

いつもながら凄いです(*´ω`pq゛

  • ao
  • 2017/02/09 20:33:01

pagetop