閲覧いただき、ありがとうございます。 私は正転ARシャーシしか作ってません。電池、モータの脱着が簡単にできるので、気に入っています。 あとは加工してどこまで他のシャーシと闘えるか試行錯誤の毎日を過ごしてます。 基本はARシャーシの利点を活かして剛性高め。 ギミックで捩り、ショック吸収するようにして、駆動に対するフリクションに影響が出ないように作ってます。(ペラシャが真ん中にない時点で、シャーシは捩れてはいけないと考えてます) また、フロントは提灯で制振(通常の叩く提灯とは考え方は違い、振動させてます)。 リアの制振性は重いアルミホイール(併せて駆動輪は精度重視しているため使用)で賄っているため、加速力補助のため基本はパワダを搭載。 これでビタっと着地し、跳ねません。 片軸の強みであるパワダの恩恵もあり、着地後に加速力でフレキに負けません。 モータトルクが高いので、モータ、ギヤ、ペラシャ、カバー類の抑えを強化して正転AR最大の弱点であるトルク抜けを無くしています。(外観からは見えません) よろしくお願いします。

OWNER'S PIT

MACHINE
1
PARTS
3
COOL
126
TEAM
1
FOLLOW
10
FOLLOWER
3
0
0
0

pagetop