ARくまモン(チョコっとホエイルもね)

地元のショップレースがノーマルモーター戦だったので、ARベースでマシンを作りました。 (回る両軸ノーマルモーターを持ってないので) ARシャーシは硬くてコースに弾かれるので、ホエイルで培った制振機構を取り入れてみました。 (通称キャッチャー芸) さらに、100均で買ったカーボン柄のシールを貼ってカツさを演出。 フロントはカーボンの舌にFRPを貼って削り込みました。 普通に山椒ボディを乗せようと思ってたんですが、ふとくまモンがパーツケースに入ってたなと、ポリカ切ってから思い出したので、熊本応援ってことでくまモン仕様のボディにしました。 実際のレースでは、速すぎて0枚着地に入らず出走しなかったですが、今後ARフレキの実験車にでもしようかと画策中です。

2016/04/30 12:00:36

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • ストッククラス用ホエイル
  • F1フェラーリ風のシャドーシャーク
  • サイクロンマグナム AR Ver,4.1
  • ウイニングバードだっけ名前
  • トライダガーの系譜
  • Jolly Joker, American chopper

COMMENT

pagetop