

This parts is registered in73people
ホライズンポール マシンのホイールベース中央に水平に立てるスタビポールのこと。 プラでも作れるが620ベアリングを使用したとき、コーナー安定性と旋回性能が抜群にあがる。 おそらく4ローラーになったことで壁に対する抵抗が減る、しかもベアリングそのものがローラーなので軽いというメリットがあります。アウトリフト気味にセッティングするとさらにコーナー速度あがる。フラットコースの方が向いている。ローラー位置が▽なのでアンチデルタセッティングと呼びます。 5000view 150cool 50parts 突破! ありがとうございます(*゚▽゚*)
2017/01/11 09:12:49


あとホライズンポールを電池止めるのと一体化させることでマシン自体の軽量化にもなってますよ

曲がったりしないできちんとなるからね~ 難しいけどやる価値ありだよね

でもver.2が本来のホライズンポールが出したい性能発揮できてるんですよー(о´∀`о)

ばーじょん2難しいw アマゾンで安くなったら買いましょう FRPも

ありがとうございます

見たままですよ。このバージョンだと弱いのでver.2をオススメします

作りかたは?

ホライズンポールに使用してるのはMSブレーキセットについてるパーツですよ。最近は直FRPだけで作成してますね

でわなくパーツの名前です

土台に丸ワッシャーはめて穴がズレないようにしてあとは垂直にユックリ手作業でドリルで削ってます(°▽°)

何て言うパーツを使って水平にビスをとうしているんですか?

ホライズンポールver.2のようにFRPで補強してみると良いかもしれません(^-^) 以前にもVSで試した方がいたんですがサイドがすぐに白化してたみたいですね

VSシャーシにホライズンポール搭載してみました。 VSのサイドの柔らかさを克服しないと最高の効果を得れないと言う事迄は検証しています

パーツでなく、マシンのほうにイロイロ掲載してますよー(*^-^*) ホライズンポールver.2.0も作ったのでまたアップしますね

かなり前にホライズンポールを見て、いつか実装したマシンを作りたいと思ってました。パーツの使用方法の詳細と別角度の写真が見てみたいです。

作るときは2点止めにしてしっかりと止めるようにしてください。1点だけだと簡単に向きが変わっちゃいます(^-^)

なるほど! ありがとうございます! 作成してみようと思います〜!

ミニ四駆GP.399 MSシャーシ マルチブレーキセットを使ってますね(^-^)

質問すみません! 自分も作ってみたいのですが、620を着けてるこのパーツは何を使ってるんですか?

値上がり前に僕も4セット買ってきました(^O^)今日もテスト走行してきましたが絶好調ですね。ブレーキセッティング上達してきたのか、マッハダッシュでも立体入るようになりました

参考にさせていただきます! でも、620ベアリング値上がりしちゃうんですね 今のうちに在庫確保出来て良かった

macgiaさん 是非試してください。 スライドダンパー無くてもコーナーで安定しますよ(^-^)

これは非常に興味深い…。ぜひ参考にさせて下さい☆

3110さん マシン投稿見ました。最近自分の周りでもにわかにホライズンポールが流行し出しています。発案者としても嬉しいですねー

akurilさん ジャパンカップ用にホライズンポールも進化し続けています(^O^) 同じ場所だけじゃなく、高さや位置を変えるとより使いやすさが増しますよ

勝手ながら真似させて頂きました<(_ _*)> 走らせるのが楽しみです((o( ̄ー ̄)o)) マシン投稿したのでもしよろしかったら見にいらしてくださいな♪

フォローありがとうございます アンチデルタ凄く面白いですね! 今までに無い挙動が期待出来て、こういうの大好きです(*´д`*)

やってみますね〜ψ(`∇´)ψありがとうございます!

ノーマルシャーシ是非試してください。タイヤはナロー内ばきではかすと効果はっきりわかると思いますよ(≧∇≦)

自分なりに改良が成功した暁にはアップさせてください!

ノーマルのMAで真似してみたいと思いました!コーナーでワザとアウト側を浮かせてイン側のタイヤの駆動を使ってコーナーを曲がることができればかなりの速度出ますよねψ(`∇´)ψ

s2さん ハイパーナロー以外のホライズンポールの挙動はまだ僕も検証出来ていないのでコース出た結果楽しみですね(^-^)

赤き剣士さん 早速マシン拝見しました(^-^) スリムマスダン仕様のホライズンポール 低重心が有りそうですね

早速マネさせて頂きました(^^)

これだ!これでブラックセイバーが走れる!マネさせていただきます!!

返信ありがとうございます すごく興味のある改造なので、近々作って試したいと思います

その辺りはまだ検証が足りないですかね。ですが最初に前よりに設置したときよりも安定性は増したように感じてます。マッハダッシュでもコーナーやレーンチェンジが確実に決まってました

ローラーの地上高を質問したものです 返信有難うございます。 もう1つ質問いいですか? ローラーの位置は前輪寄り・後輪寄り・中央では、やはり中央の位置が安定するのでしょうか?

ホライズンポールは不安定なタイヤでこそ威力を発揮できる改造なんだと思いますね。アウトリフトをあえてさせるセッティングという普段しないことが速さに繋がる非常に面白い改造だと思います

なるほどー!中空ペラだけど気になる機構です(^-^)/

一度ノーマルシャーシにアンチデルタセッティングして検証したいですね

ハイパーナローに最適な改造ではありますが、ナロータイヤと組み合わせれば今までより速度あがるはずです

ホライズンはハイパーナローにしないと意味ないですかね? 普通のにも効果ありそうですか?

セッティングは1mm高さの他に 前後のローラーの横幅よりも短くしてあります。あとは620以外のパーツの底面やビス頭を削って効率をあげてます

こういう改造は考えたこと無かったです ローラーの地上高は1mmギリギリでセッティングするのがベストですか?

naoさん 誰でも作れる簡単な改造ですよね。スラダンと一緒で使う意味さえわかってしまえばこれからホライズンポールはたくさんの人に使ってもらえれば僕も嬉しいです

モトロウさん まあパーツだけみても効果ってわからないですよね。どんなパーツも配置をかえるだけで意味が変わるものだと思います

これ3年くらい前にやってました

なるほどねー。やっと理解出来た。すげー!

ベーコンさん どんどん真似してみてください。ナロータイヤでホライズンポールはかすとめっちゃ速いですよ。ハイパーナローだとタイヤ接地幅3.5cmになって普通のマシンとコーナー速度別物ですよ

ピエールさん 僕も新しい改造アイデア出たらガンガン発表しますo(^-^)o

すぎむらさん コーナーは間違いなく速いですよ。 同じハイパーダッシュとギヤ比のVSをぐんぐん引き離してましたので。問題は低速区間でも早すぎてショートジャンプの制御が難しいです

真似っこして試してみまーす!

光栄だ、なんて とんでもない これからも更新頑張ります。

確かに4ローラーだとコーナーの抵抗少なくなりますね! 新しいコーナー対策、実装して試してみます( ´∀`)

はじめは丸いスタビで試したり太めのカバーつけたりイロイロ検証した結果620が最適だなーと。ピエールさんのblog以前から拝見していました。コメント頂けて光栄ですO(≧∇≦)o

スタビライザーやスキッドローラーのような前後にローラー配置ではなく水平の傾きを補正するものですね。

路面に対してスタビを当てる と言う発想ですね

???