MAデクロス1号車

最初買って来たまんま組んだのが1号車で、ちょっと弄ってどう速くなるか確認したのが2号車、軽量化をして更に弄ったのが3号車です。 1号車は3号車が出来た後、駆動系を改善したくて抵抗抜きを見よう見まねでやりました。 ただ余りに細かいパーツの組み合わせだと、何かの拍子にバラバラになりそうなので、色々考えた結果プラスペーサーの一番長いのが全く同じ長さなのに気がつき簡略化しました。 バンパーは前が自作ピボットバンパー、リアがFLシステムをカーボンで作ってます。 テスト走行させたら駆動系の効果がハッキリする前にコースアウト連発w 自作ピボットバンパーがゴムの弾力に負けスラスト角が無くなってました。 解決策が見つからないので、違うバンパーに変えるまでは封印ですね。

2018/04/30 23:44:08

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • 黒いぶぃえす(2016下半期~2017年1月まで号)
  • ダイハツ DCCSカラー MAコペン
  • カストロールGRヤリス MA
  • 途中 アビリスタ
  • サンダーショットmk2
  • 雷Thunder Shot擊

COMMENT

えてきち

サイトウさん、色々サイトを調べたらこういう形で抵抗抜きしてる人がいたので真似ましたが、先に書いた通り衝撃でバラバラになったら面倒なんで簡略化しました。速さの確認が出来たら他のもこれに合わせるつもりです

Rocket サイトウ

フロントもリヤも斬新ですね!!スパーをピニオンで挟むのも初めて見ました!凄く良さそう!!

pagetop