








































どうも、スーパーナローを作る過程でまた新作アームが出来てしまいました。 その名もマンティスアーム。カマキリの腕みたいなのでそう名付けました。 効果はアクアティックアームの派生版です。ショック吸収する動きはアクアティックアームなんですけど、同時にリア側のローラーが外に膨らんで壁に沿う形になるわけです。一個のローラーよりも二つで受けたほうが吸収する力もあがるかな?という過程の元生まれました。ゴムだけだと弱かったのでダンパーによる吸収とミニ四駆キャッチャーつけてます。はやく完成させたて走らせたいなー(^O^) 追記4/27 やっとコースに出せる段階まできました。コメントにもあったけど、カマキリというよりはボディつけたら余計にコウモリっぽくなったΣ( ̄□ ̄;) まだ制振対策とかローラー位置モロモロ細かい修正はありますが、今夜コースでテストしてきたいと思います!!ローラーベース長さ4.25mmという今だかつてないセッティングでどんな走りを見せてくれるかなo(^▽^)o 追記5/1 かなり仕様変更しました。 全長165mmいっぱいまで伸ばし立体仕様になりました。ローラーベースが38.5mm でウェーブのときだけリアの9mmベアリングがコーナーをスムーズにしてくれます。ベアリングは固定せず飛んだときはこれが制振装置になってくれます。フロントにもローラーとタイヤギリギリに新型マスダンパーをつけました。重量電池抜きで109gと軽いですがジャンプ着地はかなり安定するようになりました。スーパーナローはこれでひとまず形になったかなー。また塗装頑張ります(^-^) 5/4追記 ついにボディが完成。 マンティスアームを搭載しているのでカマキリ風に仕上げました。うーん,悪そうでカッコイイ!!(>w< ) これでコースを駆け抜けるぞ!
2016/04/26 00:16:47




なるほど!ありがとうございます

シャフトは貫通させたあとに印をつけて抜いてから切断ですねー。仕上げにヤスリがけしてます

質問なんですけど、ナローにする時の車軸用のシャフトってどうしてますか?

ありがとうございます。13 .14マイ目の写真がマンティスアームの動作になりますね。わりと固めになってるので減速もバネよりゴムのほうが好みかもしれません(^-^)

今までに無い斬新なシステムに驚きっぱなしですΣ(°°)!!

我ながら良いものが出来たと思います。マンティスアームも狙い通りの動きするようになりました。あとはシャーシ本体のスーパーナローがまだ練り上げて駆動完全にしたいですね

凄いの一言!!!

ポリカボディもってるのアバンテくらいなんですよね。サンダーショット今度出るしその時は使うかも。

カマキリ感出てますネ! うえださんはポリカボディ使わないんですか??

楽しんでもらえてなによりです。(*’▽’) 実践で使える領域になるまでさらに工夫重ねてます。見た目に変わらないようでいて、可動域とか吸収性とか大分良くなってますね(^O^)

うわぁ😲もやみんさんの頭のなかもなかなか、ヤバいッスケド❗うえださんも、ヤバいッスね❗無免許医師のブラックジャックみたいッス😅二人のナロー対談たのしませてもらいました🙇

まだ姿勢不安定になるので調整ですかねー。コーナーでの減速がないにでテクニカルコース向きだと思います

更にローラーベース詰めたんですね。遂にホイールベースの半分以下に…。 40mm切っても安定して真っ直ぐ飛びますか??

今回の改造は前と横の衝撃を吸収できる機構になってます。

デジタルに強いのはイイですね!

そうですね、フロントから突っ込んで無理矢理入れるアクア方式ですね。ただアクアの弱点のデジタルカーブウェーブカーブにめっぽう強いマシンです

ジャンプは、頭下げる感じですか?

ありがとうございます。今までの立体マシンより断然軽いのでかなり加速がいいです。もっと改良してこれでジャパンカップ行きたいですねー

凄いシステムですね!!走りを見てみたいです!!

サイドに前後はナロータイヤだから成り立った新しい改造だと思います。ナローマシンのテンプレマシンになるかなー(*’▽’)

昨日あれからマンティスアームばらしてイロイロ試行錯誤してます。明日から連休だしセッティングうまく出したいですねー

サイドに前後ローラーは斬新な機構ですね∑(゚Д゚)自分はまだアクアも作った事がないからまずはそこからかなぁ(;^_^A

セッティング整って結果出るのが楽しみです! 頑張って下さい!

弱点は電池が固定しきれてないのでその対策ですかねー。あとは立体対策はまだマシン的に何もしてない状態なんでその辺練り上げていくの楽しみですよ(^-^)

なるほど…。ありがとうございます。 ちなみに何か弱点は見つかりましたか??

そこですね、コーナーの吸収優先にしたせいでどうしてもリアが元のいちに戻り切らないのでそこを直せば実践使えそうです

速度自体は車重が軽くなっている事も大きそうですね。 真っ直ぐ飛びますか??

可愛いですかねー(*'‐'*)♪ でもせっかくマンティスなんでグリーンとレッドのメタル塗装でカマキリ風にしたいと思ってたり(* ̄∇ ̄*)

あと、スーパーナローの恩恵ですかね、スタートダッシュからトップスピードまでいくのにかなり速いと感じました。

テスト走行行ってきました!!予想通りというかコーナースピードやばかったです。しかもそれでコースアウトもしませんでした。ただリアは固定式にしたほうがいいかもしれません。

走行はどんな感じですか??

なんだか、可愛くなりましたねw

僕もはやく走らせたくてたまりません!!(≧∇≦)

自分の場合 前後2点支持でワッシャーとビスで角度調整つけながらfrpを載せてそれを上下で挟み込むようにアクアを作成しています。それだと角度調整も簡単ですよ

すげー!走ってるとこ見たい(O_O)

シャーシのサイドが弱いんでぼくはFRPをいれて 補強しようかと思ってますが一枚じゃ弱いんで まだ補強しようかと思います またできたらupします!

確かにコウモリの翼に見える(>w< ) でもバットウイングとか、まんまバットマンですし、カマキリにしておこう~(^Д^~)

バットモービルに羽根がついた様な感じですねー コウモリにも見えます

実は後輪ローラーに関しては抜け道あるんですよ。タイヤ上空部分に関してはローラーつけてもOKなんですよね。

ナローでもレギュ的にローラーの位置が制限されるのはもどかしいですね(笑)でもアクアの欠点はナローで1つ解消されますし素晴らしい!脳ミソがかっこいい!

ヤバイですか? まだ実践で使えるマシンになるよう頑張ります!!(^O^)

え!これ やばい...

ありがとうございますo(^-^)o規制概念に捕われない自由な発想で新しいミニ四駆を作っていきたいです!!(*’▽’)

どーなるか楽しみにしてます(*ˊ艸ˋ)♬*

ありがとうございます(≧∇≦)僕もメカメカしい感じが大好きですよ

メカメカしい佇まいがたまりません!が自分のキャパでは…グヌ〜〜(@_@)素晴らしいです!

ありがとうございます。(^-^) ギミック考えるの楽しいんですよねー。トレサスとか今までやってるのでイロイロな要素を複合化させて形にしていってます(o⌒∇⌒o)

なんか凄いことになってますね。制作技術にあっぱれです