TTS「JET ORICHALCUN」

The break through the speed of sound, and that of iron intention, wings of steel. And a little adventure… Go!「JET ORICHALCUN」!! と言う訳で完成した久し振りのTTSマシン。以前ここで見たスピンバイパーへのリスペクト…。ウイングあるとやっぱしまるね! ナンバープレートは趣味です… タイヤ径はスポンジペラ23㍉、前後赤ブレーキ地上高1㍉。あと電池落としで低重心化。キャッチャー提灯です。 ( ´,_ゝ`)<今回はいい感じに出来た。磁力機構も新機構も積んで無いけど。 it keeps evolving♪ 2/19 朝起きたら久し振りのトプ画じゃぁ!ありがとう! こうやって自信作の伸びを見てみるとディスクブレーキがどんだけインパクトがあったかよく分かるね! 2/21 少しドレスアップしたので画像追加。

2016/02/19 02:51:23

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • 159号車 アストラルバギーRe
  • フェスタジョーヌ オレンジスペシャル
  • Andromeda's Nebula
  • 半年ぶりの投稿
  • ハローマック MAコペン GTA仕様
  • Lexus LBX MORIZO RR MAシャーシ

COMMENT

うましかさん

実用性はさておき、未だにあの機構を越えるインパクトのある物を作れないのがちょっとジレンマ…( ´,_ゝ`)

クーメル

ディスクブレーキの衝撃は半端なかったです!(´ー`*)ウンウン

pagetop