












⚠変なコメントを見かけても返信や反論をしないでください リクエストのあったリアセッティングについて公開します。 基本的には超シンプルです。 まず最初、ATバンパー。某サイトのやつを参考に作ったやつです。僕のATバンパーの原点はここでしょう。 機構としては 1 2段ローラーのビス。 2 フルカウル用プレート 3 ソフトバネ(ハードバネでも可) 4 ロックナット 5 ゴム管 機構自体はフロントATとあまり変わりません。加工箇所はフルカウルプレートのザグリ加工ぐらいなので、ほぼ無加工と言っても大丈夫です。 次にローラー。30mmの皿ビスに、13mmアルミ2段ローラーを下に、13mmベアリングを上にというカタチです。13mmベアリングは1つ2.1gと重たいですが、回りがいいので気に入ってます♪。下の13mmローラーは...なんとなくw 最後にブレーキセッティング。フロント同様、タミテ(タミヤテープ)貼ってます。剥がしそこねたのを隠してくれるのです、本当にブレーキセッティングがやりやすいです。バンクスルーの際は、前から見て後ろから二番目の穴と3番目の穴のところに2mmブレーキ貼ると可能です。 一応こんな感じ。ちょっとシンプル過ぎたかな?。でも軽いほどいいと思います。 今回もありがとうございました。
2020/09/13 08:17:38




憎き教育委員会。

誰か勉強なんて下らないことで人のこと決めはじめたんだろうね。

成績じゃくて順位やった。 たくさん書いてすまん(^。^;)

成績上げなきゃ投稿もできん(^0^)

成績が約70人中20位という微妙な点数やから…

貯金は塾代に消えました(・ω・)

ニッパーとプラスドライバーと百均のヤスリと百均ルーターしか持っとらんのよ(^-^;

リアもお金貯めるのは面倒くさい

はじめまして^^

リアは簡単だよ

あとカナタさんはじめまして(*^_^*)

メリットとデメリットをみたら僕てきにはデメリットの方が大きいかな(笑)

デメリットとして、作るのがめんどくさいです

組です。写真も載せておくので(最後のやつ)見てみてください。長文失礼しました。

例えば、ジャンプの姿勢が崩れてバンパーがフェンスに引っかかってコースに戻らなくなった経験とか多分あると思います。そのときにコースフェンスに乗っかったバンパーが上下に動いてコースに戻りやすくなるという仕

投稿ありがとうごさいます!やっぱりガチの人はだいたいATがついてるんですねφ(..)メモメモ ATってどんな利点があるんですか?