


ネットを漁ってたらタイプ3の抵抗抜きを見つけてたので ちょっとアレンジしてタイプ1にやってみた モーター側の壁に520が入るように穴を開けて520が抜けないよう衝立を作った後 絶縁→クラウン→お宝→お宝→小ワッシャー→スパー→3mmスペーサー の順番に組み立てた 結果:タイプシャーシとは、思えない位静か…… 考案した人神や…
2019/12/01 13:36:06




そ、そうか...

たくみさん 月月火水木金金の部活には気を付けよう()

部活か...僕は日曜日休みの部活に入る

たくみさん いい加減公式には出てみたいですが 部活の日程がそれを許してくれないんですよ…(´・ω・`)

カナタさん ドレッド広げると安定はするんですがコーナーが遅くなるので… ただでさえ遅いタイプ1をこれ以上遅くはしたくないのし… プラボディ縛りだから桃燈使わないし…

タイプ1で公式出たらオモロそう。 ヒロキさんはタイプ2出てた

サイマスはわかります トレッドはば狭めると結構リヤあばれますよ 走らせてみてジャンプ後あばれるようならリヤだけ少しひろくしてみれば?

カナタさん ごめんなさい、サイドマスダンを適当略して言ってました(´・ω・`) ノリオは今調べてきましたがドレッド幅を限界まで 縮めるので多分難しいです(--;)

サイマス? ノリヲってことで ケツからこう 板を

カナタさん タイプ1でサイマスにするにはウイングターボセットが必要なんですよ(´・ω・`) でもオークションで2500円位するし…

ウイングねぇ… ウイング。 やっぱ片軸は斜め向いてるほうがいいんですかねえ… コースによってかえる? wwwwwwww

カナタさん コメントありがとうございます! 実はバンパーカットはもう終わってます!w 後ギアとウイングターボセットが必要なんですが ギア買ったらタイプ3がオマケでついてきますし ウイングは高いし……

バンパー関連さえなんとかなればタイプ1やれるんだが… T2、T3も同じく