












パーツリストには画像が複数UP出来ないのでこちらに(⌒-⌒; ) 材料は・・・ 🌟作りたいカウンターギヤ 🌟ルーター(ダイソーの安物でOK❤️) 🌟ダイヤモンドヤスリ(細長いやつ) 🌟サンドペーパー(目の細いもので仕上げに使用) もっと効率の良い方法やら楽な方法はあるかとは思いますが 今のところ手持ちのギヤ4個にこの方法で試したと無事に成功しました。 ポイントは4枚目の画像の作業時、少し削って均等に削れてるか確認後また削るの繰り返しで地道に作業すれば精度の良い物が出来上がります。 因みに、現状ベアリングはギヤに接着剤で固定しておりません。 830ベアリングを真っ直ぐに入れて少しキツイぐらいが完成ラインです この時ベアリングが少しでも傾いてると絶対に入らないので丁度いい目安かもしれません( ̄∀ ̄)ノ 作業終了後、モーターピンなどに通して手で回転させブレが出てなければ成功品の完成となります🌟 トップ出ちゃいましたぁ・・・ご覧頂いた皆様ありがとうございます🌟 そしてカテゴリ違いゴメンなさいm(_ _)m
2017/01/24 14:08:47





ありがとうございますm(_ _)m失敗のリスクが少ないと思い投稿しましたがお役に立てれば幸いです( ̄∀ ̄)ノ

説明がすごいわかりやすいです👏

灰色ギヤは精度が宜しくないと聞いた事があるので水色を本番にして灰色はお試しで良かったかもです👍

御教示いただきありがとうございます。 灰色超速で試しました。 もともとの強度がアレなので、すぐお釈迦になりましたが、うまくいきました。 7mmぐらいまではリーマーで荒削りしても矯正できそうです

ギヤ加工の勇気を貰いました。

3枚目からは削り過ぎるとお釈迦になるので気を使う作業になります( ̄▽ ̄;)4枚目はギヤに対してヤスリを垂直に当てる事が均等に削るコツかと思います✊

2枚目の作業まではテキトーで大丈夫かと思います👍2枚目まではどちらかと言えば余計な所をルーターで傷めない為○印を意識して削る様な感じです( ̄∀ ̄)ノ

すみません。教えていただきたいのですが、画像の1、2枚目においてルーターで削る際は真円を意識せず、多少荒削りでも丸棒ヤスリで修正されていくのでしょうか?

両軸タイプは持ってませんが💧ギヤの形状を見る限り「穴を真円に拡大する」事はこの方法で可能だと思います

両軸ギアでもできますか?

ありゃりゃ⁉️ありがとうございますm(_ _)m

トプ画3おめでとうございます〜!

苦労して仕上げたマシンには愛着が湧きますね🌟( ̄∀ ̄)ノ

自分の手で仕上げたマシンは最高ですよね🎵

フローティングギヤ欲しいけどオクだと高いΣ( ̄。 ̄ノ)ノも製作意欲になりますよwww

いやいや『根気』大事ですよ🎵 僕は無いから…( ̄▽ ̄;)

いや〜それ程でも〜(〃ω〃)あるのは根気だけですwww

技術があるからこそマグレも起きるんすよ🎵 勉強させて頂きました(*´ー`*)🎵

試しにやってみたら何とか出来ましたwwwいつも通りまぐれです(⌒▽⌒)

さすが加工の師匠や(〃艸〃)🎵

ありがとうございますm(_ _)mうまく感覚が掴めれば20〜30分ぐらいで作れるので是非お試しあれ( ̄∀ ̄)ノ

すばらしい!! 勉強になります。

加工済み品を買うと高いので是非お試しアあれ( ̄∀ ̄)ノ

有り難や有り難や。