








片軸のS1触って以降、MAばかりでなく、ちょくちょく旧シャーシが気になり始めてますw S1を組んだ結果、 自分の片軸マシン史上最高の出来 になりました、下手すると自分のセッティングしたARより速かったと思います ただ、疑問に思ったことが、 参考が少ないマイナーなTZを前に作ったS1のように、リアのスパーとクラウンの間の壁とクラウンより外の壁を完全切除して、ワッシャーとかで位置出しして、バンパーとかどうにかして本気で作ったらどうなるのかな? と。 もしかしたらTZの駆動を作り始めるかもしれませんw 追記:フロントバンパーとリアバンパーの取り回しさえ思いつけば実走できるように作りますw 駆動の作り方はS1で学んだので駆動は苦労しなさそうですw 追記:金型は14でした、まぁ自分は金型うんぬんで速い遅いのすべてが決まるとは考えてないのでチャッチャとクラウンとスパーの壁切除〜 どっちにせよ1からスパーとクラウンの位置を決めるからハッキリいうと駆動に直接、金型の影響がうんぬんかんぬん、ていうことは滅多にないと思います。影響があってもペラ受けの接触具合でフロントの駆動の影響だけですみそうですがねぇ… モーターのマウントの問題とかもありそうですねぇ…
2016/08/25 20:37:08




ほう 色々凄いんですね 試験的に一台組んでみようかな

バンパーのスラスト角が強い、サイド備え付け、腹ブレーキ万能!などなど

STZって 使った事無いですが どの辺が他のシャーシと違うんですか?

チョッキンしましたね!ぼくもしましたよー!ベアリング使わないでスペーサーなんかで調整してます!

スギムラさん わかります!TZ楽しいですよね!TZ愛好家の集いにはいっていただけませんか?

スメラギさん:その点はリアステーにマルチFRPプレートを使えばローラーベースが自在に配置出来ますよ!

TZにハマったら他が使えなくなりますよ(//∇//) リアはビートマグナムに付いてくるリアステーでも充分に耐えられます。 ローラーベースが長くなるのでそれを何とか出来ればホントに早いマシンが出来ます!

ありがとうございます!

きもつさん>駆動作り始めるとこなんで入りますw

よろしければTZ愛好家の集いにはいっていただけませんか?

VSシャーシ狩りできたらやりたいw

MAよりも速いです!とにかく!ギヤら辺しっかりするとはやいです!

ぼくはARよりも速いっすよー

TZはリア2~3点止め出来ないから謙遜されがちですが、しっかり組めばARより速く出来る←

TZXじゃないところが特に好きー!うれし〜!

同じく 嬉しい〜

TZ仲間が増える!うれし〜