


最近皆さんのマシンに比べて駆動音がうるさいのがきになります。なにがダメかを考えた結果やっぱり一番の音の原因ペラシャが浮いてることだと考えました!そこでこのペラシャが浮かないようにするにはどこをどうすればいいですか?コメントでおしえてください
2016/05/16 10:58:27





ペラシャが浮くのはよくあるから、シャーシをいじるんじゃなくて 、Aパーツのペラシャをおさえるところに瞬着を塗って、抵抗にならない程度にぬると、うまくおさえられますよ

何て言うか動くって言うか抵抗で音がなってるって言うか

ギヤが抜けちゃうの?

あっ

縁大会後に見せてくれれば良かったのに...w

正転ならばペラシャに浮く力が作用するのはフロント側。フロントのギアカバー圧を調整するべき。正転なのにリア側が暴れているのは、ベアリングの衝立による無理な抵抗抜きが原因。

原因は、シャーシ変えないといけないね~ カウンターギヤのシャフト支えているところがかけていないかな?

それと黒ピニオンと紫ピニオンだと若干サイズが違うみたいで…自分のvsも紫だと静かですが黒だと異音がしますね

ギアカバーにペラシャを抑える部分があります。そこが欠けてないか見た方が良いと思います。

抵抗抜きが意外と悪さしてる時もありますよd(≧▽≦*)うちはワッシャー一枚でおとなしくなってます(^^)

VS面白いですよね🎵、速い人と遅い人がはっきり別れるんで、最初はシャーシを捨てるつもりで色々やって楽しんでください。

加工は楽しいし結果が出ると本当に嬉しいですが、先ずは基本通りに組んでみる事をお勧めします。

音が気になるようなら1番金型VSでギヤ類は無加工、Aパーツでモーターを固定する程度でも意外と静かですよ(*^^*)

後は抵抗抜きのクリアランスが適切か?カーボン系ギヤは必要か?ですかね。

ベアリングの歪み。シャフトの歪み。 くらいですかねぇ、、、色々ありますが、S2でもよくあるので、やってみてください😆👍

広がり。モーターセット時に、左右に揺れるのであれば、動かないように、Aパーツにスポンジを貼る。カウンターギアのシャフトの曲がり。シャフト軸がそもそも歪んでいる。

あまりVSは使わないですが、考えられるのは、シャーシ歪み。Aパーツと、シャーシのかみ合わせ。その場合バリを取ってあげてください。あとは、スパーギア自体の歪み。ペラシャの歪み。 ペラシャ受けの変形。。。

原因はそこではないと思いますよ^^;