








すげざえもんさんのシャフトストッパーサス、 ぶるぅさんのA8サスを元にN04・T04ユニット を利用して改良型サスを作ってみました。 ベアリングを精度良く内蔵できるよう、520ベアリング用 の04ユニットパーツを使ってみました。 プラパーツなので加工は非常に楽でした。 試作なので効果はまだわかりませんが、回転は 明らかにスムーズになりました。 同じユニットパーツの620ベアリング用も行けると 思います。
2016/04/23 17:25:45




ありがとうございます!!テスト終わったら作ります!

1.8ミリがちょうどよいです。N04側がプラスチックなので、多少キツくても簡単にねじ込めます。スプリング他何レースかこれで出てますが壊れはなしです。勝敗は別ですが…笑

ありがとうございます!何度も申し訳無いのですが穴開けるのには1.8のドリルでいいのですか?本当ごめんなさい

キャップスクリューはペンチかニッパーで1ミリ位長めに切断します。そのあとダイヤモンドヤスリで平らにして、最後に六角ナットの長いヤツ(10ミリ位の)に通してネジ山をつけなおして出来上がりです。

あと、キャップスクリューはどうやって切断しましたか?

ありがとうございます!!試して見ます(●´ω`●)

Takiさんコメントありがとうございます。 ベアリングは固着せずにスペーサーやワッシャーを 使って外れ無いようにしてます。 ベアリング用のワッシャーを表裏で重ねて使うと 抵抗もなくなります。

ベアリングの固定は接着剤でしょうか?

ぶるぅさんのサスを真似しただけですが、 すげざえもんさんのシャフトストッパーサスをリスペクトして、より良いサスを作りましょう!

有り難う御座いますっ。参考になりました。 04に切り替えるか検討すべく、パーツをネットで注文しましたっ。

片軸のみ上がった時はベアリングには抵抗がかかりますが、04には干渉しないです。04自体薄めなのでシャフトには干渉しないようです。

パンツ兄貴さんありがとうございます! ぶるぅさんコメントありがとうございます。 04は元々ベアリング内蔵用パーツおさまりは問題ありません。

A8はキットに1個しか含まれないのが入手上の難点ですが、その点でも改善 ですね。 A8では、ベアリングの納まりを遊び無くすると、片軸だけ持ち上がった時に抵抗が発生したのですが、04ではどうですか?

いいですね!