


みなさんのコメントを参考にして、作ってみました。カミソリで切った後が残ってしまい、非常に残念ですが、みなさんのコメントのおかげで、初めてながらクオリティーの高いペラタイヤができました。本当にありがとうございまました!!次に作るときは、もっと、きれいにできるようにしたいっす!!
2016/04/04 11:08:36





いろいろと、ありがとうございます。

最終的な仕上げは目が細かいペーパーで仕上げてもらえたら。見た目はきれいな感じになりますね。 焦らず作ってもらえたら、うまくいきますよ!

そうですね。 竹・ゴム用ヤスリは1000円ぐらいしますが、あった方が便利ぐらいのかんじです。 他は100均で買えるものが多いので ためしに使ってもらえたらとおもいます。

あと、大径の場合25mm以下になるとホイールのリムに接地面があたるようになるので、ホイールをワークマシンにつけてリムをきれいに削る必要があります。 まぁ、何個か削っていると感覚でわかってきますよ。

ユウノさんが投稿している、ペラタイヤを作るときに使う道具とか見ました。僕もいろいろ揃えようと思いました。

分かりました。ありがとうございます!!!!!!

ローフリクションもペラに出来ますね。ペラにすると大径ホイールにも簡単に入るようになるのでセッティングの幅が広がります。 ハードタイヤと表示してるものなら 比較的削りやすいとおもいます。

中径のハードタイヤ、限定キットなんかに付いてくる大径のハードタイヤ。 大径のハードタイヤは分厚いから ペラタイヤを作る時に苦労するけど リアタイヤの幅を活かして、ハーフペラが1つで2つ作れる。

バレルなら、最近でた青、去年ぐらいに出た赤、ハードじゃないけどらしいけど、 3本スポークのカーボンホイールについてる白も比較的削りやすい この白は限定ものじゃないので、手に入りやすいです。 あとは

とても参考になります。ありがとうございます!!!!!!!

大径のバレルタイヤです。26㎜です。もっと、削ってツルツルににしてみます。ハードのタイヤといえば限定の青いたいやですか?

ペラタイヤの作り方について載せているので何かの参考になれば幸いです。

タイヤは柔らかいと削るのが難しいのでハードタイヤなどの硬いタイヤを削るのがおすすめです。 柔らかい方が摩擦熱の影響で削りにくくなるので少し手間がかかります

元は多分、大径のバレルかな? その厚みなら径は26~27mmぐらい でしょうか? 斜めに削ったりしてないなら、あと1mmぐらいは追い込めると思うのでタイヤを慣らして傷が消せると おもいます。