


以前中国に行ったときのおみやげです。 某サイ◯ーフォーミュラのマシンにくりそつです(笑) 中国のオールディーという会社から発売されとります。 一応フルカウルミニ四駆シリーズの一台らしいです。 工具が付いてくるのはありがたいですね? 走りは微妙の一言でした。 2016年2月20日 200回も見ていただけるとは! ありがとうございます。 2016年2月23日 まさかの300view 予想してたよりも多くの閲覧。 皆さんありがとうございます。 2018年9月7日 まさかのトップ画の仲間入り。
2016/02/18 23:55:45




中国もんは、まぁ便利

オールディオリジナルのシャーシなので、アオシマとは違うシャーシです。ギヤ非は確認しないと。いかんです。

>ゆきだるまさん コメント失礼します。このシャーシはテクニ四駆と同一シャーシなんでしょうか?日本版のはギヤ比が確か3.4:1で、当時使ってて速かったですね。

自分が買ってきたやつはそんなに速くなかったですね。ちゃんとメンテしたら速くなるのかな?ってかんじでした。

凝れも、当たり外れ有るのかな? めっちゃ 早い奴有ったりして(笑) 昔遊園地とかに、リモコン付いて優先の、 パクり四駆有りましたな(笑)

でも、中国だと一番メジャーなおもちゃ会社らしいです。

これは酷い、、、 会社のロゴが一番許せない、、、

それな(*^^*)

the MADE IN CHINAクオリティ

青ジャさん、それはかなりヤバイですね。

中国では普通にTVCMも流れてるので完全にオールディオリジナルの商品だと思い込んでる子供が沢山いたようです、タミヤのマークを見てオールディの偽物だと思ってた人もいるくらいメジャーみたいです

厳しいですね。

もはやマシンが違うレベルですし青い所はオール塗装しろというwwwプラもなんか弱っちいです

まじですか!?

アオシマ製は許せないほどにクオリティ低いですよwww

ろぜったさん、アオシマのやつの方が造形が素敵な気がします。塗装は大変ですけど。 他のオールディー製のマシンとても気になります。

アールメロさん、返事が遅くなってすみません。 日本も昔はタミヤのミニ四駆はなかなかてに入らないで、他の会社のマシンを使ってた人が多いみたいです。

アオシマのよりオールディーの方がちゃんと塗ってあるのが羨ましいですwちなみに俺のマシンのとこにもオールディーのGo For Speedシリーズのマシンがありますよwww

実は僕、子供の時、タミヤミニ四駆がぜんぜん知らないでした。してたはオールディーだけです。僕と同じひ人はいっぱいいるんですね(・ω・)ノ

おおー詳しい解説ありがとうございます。 とても参考になりました。

ところで、他のマシンは三つあります。ISHUZARK OO-X2、AL ZARD NP2とASURADA GSXです。(・ω・)ノ

ミニ四駆が中国語で不流行になった後、オールディーは古いシリーズミニ四駆(タミヤとアオシマの)の模をオーダに売ってあげました。トレードマークも授権してあげました。こうゆう物語です。複雑ですね(笑)

ちょっと忘れちゃったΣ(゚д゚lll)昔、アオシマのサイ○ーフォーミュラも製造しました、でも授権されたかどうかは知りません(´・_・`)

例えば、ローラーは八つ制限し、モーター改造も可能です。でも十数年前タミヤと授権中止みたい、自分の新しいミニ四駆シリーズを開発しました。

オールディーに対してね、一説が昔、タミヤから授権されまして、フルカウル、スーパー、レーサーシリーズのミニ四駆を製造してました。オールディーカップもあったんですが、ルールがちょっと違います。

実は製造会社はオールディーじゃないですよ、オーダ(奥達)という会社です。オールディーから製造許可を授権されました。「商标有偿授权使用」の漢字があるんでしょう?

僕は中国のプレイヤーですけど、これをちょっと説明しましょうか?(f^_^;)日本語が悪いことをすみませんね(^_^)a

間違いのご指摘ありがとうございます。 さっそく修正します。

アウディじゃなくてオールディーですよ 見た目はまんまテクニ四駆のアスラーダですなw

わかります。 自分もそれを突っ込みながら手にとってました。 他にも何種類かありましたよ?サイ◯ーフォーミュラシリーズ。

そうなんですか(ll゚Д゚ノ)ノ いやーしかしアスラ○ダにしか見えないですねーw

ですね(笑) でも、世界でも有数の会社らしいですよ?

これはヤバイっすねw 製造会社……名前までパクってますね( *´艸`)