






















S2の徹底した低重心を目指し、電池落とし時の剛性補強のため、FRPでアンダープレートを試作してます‼ シャーシはこれから肉抜いていきますが、とりあえずバンパーレスで88.3g プレートが案外重くて40gも・・・ トータル110gには抑えたいな~。 11/10 な、なんと TOPに 皆さんview&cool有難うございます。 とりあえず肉抜いたけどまだこんなもん・・・ まずは実走してみてどうするか決めよう。
2015/11/09 18:45:47




私も、参考にさせてもらいます。

これ面白いですね( *´艸`)見た瞬間に自分もやってみたくなりましたwカッコいいっす

はっしーさん、有難うございます。 捻れに関してはノーマルシャーシより固くはなりましたが、走行中にどう影響するか?煮詰めていきます。

GMCさん 、有難うございます。 そうなんですよね。リアブレーキはコースにあわせて調整(交換)できるようにしようかと思ってます。

(´・ω・`)自分も同じようなものを少し前に作ってみましたが、実用強度にならずに廃棄しましたね…

これは… 剛性のバランスを取るのが難しいと思われる… LCやスロープ登り後スト1枚コーナーが無ければかなりの安定感と駆動効率が得られそうです。

剛性を残しつつってところが難しいところです。この手の物ってやり直しが利かず、作り直しも面倒なので・・・桁より楽かな?。

FRPを肉抜きしたら、フレキ効果もでそうですね😊

船乗りさん そうなんです。通常のFRP積層、ヒクオユニット作る並みの枚数使ってますので。 もっと軽くしたい。

ニャンコ先生さん 有難うございます、イメージはRCのアンダープレートです。

幾つかのプレートを接合する分、重量がかさむのはしかたないですね しかし、すごいなぁ

Mac-clさん、これはいいですね!是非やってみたいです!凄い!