












画像では、リアローラーは付いてませんが、リアローラー含みの、電池なしで、113.8㌘になりました🎵😁 みなさん、コメント、アドバイス、クール、宜しくお願いします✌😁🎵
2015/08/17 04:28:31





ゴメンね!(笑)😥

ミーヤさん🎵大丈夫ですよ✨伝わってます😁

(笑)笑いマーク入れたはずが1→とかになったよ。(笑)\(//∇//)\

一緒ですね!(((o(*゚▽゚*)o)))☆余裕を持つ事は大事だよ!1→

ミーヤさん🎵一緒ですね😁🎵 良かったぁ~😉✌

そうそう、自分も全長は2〜4mm位余裕もたせてたよ!(((o(*゚▽゚*)o)))

ブレーキはいらないと思います🎵JCのコースは、継ぎ目が荒いので、車高低すぎると、ブレーキがかかりすぎて、失速したり、しますよって教えてもらいました🎵だから、ノーブレでいいと思います😉

で、通らなかった車検が通ったりなど、聞いたので、全長は余裕持たせています😁

全長は、2㎜、3㎜、余裕持たせています🎵なぜなら、公式の車検ボックスは少し小さいらしいことを聞いたので🎵あと検査員によっても、違うみたいで検査員を変えるだけ

全長はやっぱりレギュギリギリですかね?フロントはスポンジブレーキですね!😄

そう言って頂けると非常に嬉しいです🎵プラウド攻略して一緒にJC勝ちにいきましょう❗😄

すごく参考になるとともにすごく安心しました😄自分も自作しても精度が出ないし悩んでいたので💦やはりブレーキですね

何度もありがとうございます❗ 頑張ってやってみます😄👍

何度も失礼!リアブレーキは、貼らなくて大丈夫です。高さ2.5mmだとベストでした。フロントは、3mmくらいでfrpなら穴ひとつ落とすと、コースに傾いても触れないのでオススメします!

重量バランス?重さが一緒って事ですか?😄🎵 ちなみに、リアブレーキは何㎜がベストかなと思いますか?✌😁

モーターはライト+ギヤー超速だよ!(=゚ω゚)ノ☆1番大事なのはやっぱり前後の重量バランスだよ!(((o(*゚▽゚*)o)))

プラウドを真っ直ぐ飛ばすのは中村でセット出ししました。(=゚ω゚)ノフロントブレーキとリヤーブレーキ前後の重量バランスです!(=゚ω゚)ノ☆

フロントブレーキは自分は2mm位がベストかなと。(=゚ω゚)ノモヒカンは空気みたいなんで。(((o(*゚▽゚*)o)))

ミニ四駆は枠の中走ってる物ですよね、宙に浮いたら制御出来ませんからね。(((o(*゚▽゚*)o)))コース内に居る時はローラーやタイヤやパーツが制御してくれるけどね。(((o(*゚▽゚*)o)))

プラウドで、真っ直ぐ綺麗に着地させる工夫はどうやったんですか?✌😃 ちなみに、その時のモーターとギアは?😁

やはり、フロントブレーキはギリギリまで下げていた方がいいですか?😄

なるほど😄✌ 勉強になります😃🎵 ありがとうございます❗

自分はスラダンよりもサスが必要かなと、ミニ四駆はダイレクトですからね、ガチガチだから。(笑)(((o(*゚▽゚*)o)))

自分のマシンはフロントブレーキをギリギリまで下げてたら2次に行けてたと思います、スピード負けは無かったし。(((o(*゚▽゚*)o)))☆

そうなんです、(=゚ω゚)ノまずマシンが1番コース枠から離れるのはプラウドですよね?自分はまずそこを重点的考えました。自分のマシンはスタートして真っ直ぐ飛んでバチンッと着地しました→

ミーヤさん🎵そうなんです🎵冷静に考えてみると、デジタルだけにこだわるより、その他を速くなるようにと考えた方が速くなるんじゃないかと思ったんです🎵😁

自分もスラダン付けてません。(=゚ω゚)ノ☆作ろうと思えば作れるんですがスラダンが必要な場所はデジだけだと思うので。(=゚ω゚)ノこれは自分の見解ですが。(=゚ω゚)ノ☆

仲間内は、みんなスラダン付けていません😁🎵 無くても大丈夫だと思います✌精度がでないなら、スラダンは付けない方がいいかと😅

一緒にミニ四駆している仲間に聞いたら、スラダン付けてなくても、デジタルでそんま目に見えて速度が落ちた感じはしなかったし、その他でスピード出して挽回することを考えた方がいいんじゃないかという話しになり、

ゆうとパパさん🎵カーボンスラダン自作したことがあるんですが、精度が出ず失敗しました。次に既製品のスラダン少しバネのとこ加工して付けましたが、固さはちょうどいいものの重すぎで速度が出なかったので、

じゃこさん🎵コメントありがとうございます❗じゃこさんのマシン見ました🎵カッコいいじゃないですか👍😄ぜひ、見かけたら声かけてください❗僕もかけますんで、宜しくお願いします✌

やっぱりJCはスラダン付いてたほうがいいんですかね?

かっこいいです( ´∀`) 自分も参加予定なので見かけたら声かけてもよろしいですか??

ありがとうございます😄👍🎵 まだ、時間があるので、変更してみます✌😁 頑張ってきます❗😄

中空ピンでも、ブッシュ、または、カーボンギアの削りだしどちらも引っかかりました…

あとノーブレーキ、超速、ライトがオススメです。ほとんど同じ改造でしたので、勝ってほしい‼って気持ちで投稿いたしました!

コースの繋ぎ目のテープです!ピンたてスタビは、プラウド昇る前に頂上の繋ぎ目で引っかけられます。5レーンスタートなら走らせる前から、終わったって…なります。 大径スタビを強くオススメにします。

すいませんテープって何ですか?

伊藤さん🎵コメントありがとうございます❗ カーボンシャーシを使っているので、かなり固いため、ガッツリ電池の所は、全部肉抜きし、後はモーターの下サイドステー取り付け部分などはすべて取り除いています🎵

肉抜きとかしてるんですか?

なるほど!_φ(・_・メモ☆

コメントありがとうございます😄🎵 それは、中空ピンスタビの場合も同じなんですか?😅

フロントモーターピンスタビは、newテープにひっかかり、coなるので、大径スタビヘッドに変えた方いいですよ‼ 悪魔のテープの餌食になりませんように‼

ミーヤさん🎵ありがとうございます❗頑張ってきます❗😄

品川大会頑張って!!(((o(*゚▽゚*)o)))

ありがとうございます❗この間は、二次敗退だったんで、次はまずは、二次突破目指して頑張ります❗🎵😄

品川頑張って~!!遠くから応援してるよ~!!

ネイバーさん🎵コメントありがとうございます❗ 今回は、前は重心が高かったので、今回は、本当に低くく、低くくをイメージして作ったので、そう言って頂けると非常に嬉しいです🎵ありがとうございます🎵😄

ゆうとパパさん🎵コメントありがとうございます❗ 今回、マシンがまぁまぁ軽く出来たので、マスダンは軽めでもマシンおさまるかな?って自分なりに想定した結果なんで、正直どうなるかわかりません😅✌

低いですねー

マスダン軽めなんですか?