プラレール改造ミニ四駆

プラレールトーマスの中身くり抜いてハイパーダッシュを装備しました タイヤはそのままプラレールのを使ってます 電池を入れる場所が無いので連結の方へ移動しました ネタ自体は他の方のパクリですがm(_ _)m 結構遅いです(≧∇≦) 中身も一応アップします モーターはスプリントダッシュでしたそういえば 細かく書きます まずはひたすらトーマスの中身を分解と削りこみます シャーシはMSのモーター部分とリア部分を切り出しそれをアルミ板に取り付けてトーマスに仮組そこからボディを削っていきます 車輪部分はミニ四駆のシャフトを切りボディ内に収まるように調整その後車輪軸にシャフトストッパーを取り付け これはクリアランスが非常に微妙なので作る方は頑張って下さい その後連結車両に電池カバーを取り付け あと連結部分ですがプラレールのものだとカーブ曲がれませんのでプラバンで角度絞って下さい ローラー類はマルチステーを切り出しボディに取り付けです こんなトコかな?

2015/04/04 22:20:02

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • 実車系妄察vol.2 アストラルスター
  • 実車系妄察vol.1 アストラルスター
  • 2025花套弹簧快拆前后分动弹鱼终极版
  • Deactive Mode PrototypeEmperor
  • アズール
  • デファレンシャルギア +α

COMMENT

NO NAME NO LIFE

そうなんですこの角度でないと前輪が付かないので斜めになってます普通のプラレールの方が簡単かもクリアランス大きいし

TEAM⭕️NISHI-54

モーターの角度がエライ事になってますね。

pagetop