
















S2を改造して作ったんですが、コースの坂で跳ねて引っかかってしまいます…(写真を見て下さい) セッティングで悪いところがあればこめんとで教えてください。 ほんとに困っています!
2015/03/21 20:43:32





提灯のぐらつきがもし、気になるならもう一本マルチfrpをつけてみてください。

コースのカバー取れば? カバー付いてるコース見たことないし

よく考えてみよう。スタビライザーはマシンの傾きを壁ドンで抑える訳でしょ?でもそのスタビが壁より上ってのはどうなのよ、壁ドン出来ないじゃん⁉︎

ローラーの取り付けは40ミリか30ミリのビスで下から入れると高さの調整がしやすいですよ❗高さ調整はアルミスペーサーで❗下はブレーキとリアステーの間にくるあたりで、あとは走らせて微調整ですね👍

フォローありがとうございます😁ざっと見た限りのザックリしたアドバイスを失礼ながらさせてもらいます。リアローラーは左右2個ずつの4個をつけてみてください❗ 高さは上が提灯のスプリング辺りで❗

両ネジは必須ですか?そうだとすれば、穴を2ミリに拡張するだけでセッティングの選択肢も増えますよ。

リアをダブルローラーに‼️リアにマスダンを❗️前が重たいとつとるNow‼️

hideさん つんでないです〜

リヤにマスダンは積んでないのですか?

ピン打ちだったら少し切ったら?

けーとさん スタビヘッドの高さはどう変えるのでしょうか⁉︎

スタビヘッドの高さを⤵️ってのはどー?

フロントに角度調整プーレト三度入れて リアローラーを19AAないしはプラリン19 を下と上に挟んで入れて高さを低くしてみては? 参考になるか謎ですが自分のマシーン画像見てください‼

フロントローラーのスラストがないように見えますね~ スラストが5度~6度あるとレーンチェンジに影響が出ないと思います あとは提灯を下から伸ばすタイプにすると跳ねませんよ♪これなら砲丸投げと同じです

フロントのアンダーガードをFRPかカーボンプレートにすると調整出来ます‼️

ただ、ブレーキは効かせ過ぎるとタイムに影響が出るので程々にした方が良いので、そこはさじ加減ですね(ー ー;)参考になれば良いのですが・・・(汗)

私の場合は、そこの後でコースアウトしてましたが、リヤにスポンジブレーキを搭載して手前からジャンプしないように減速させることでカバーへのヒット、及びコースアウトが無くなりましたよ。

BOXERターボさん やってみます!

ホームコースのレーンチェンジのカバーに引っかかるのですね?まずは、スタビヘッドの高さを下げてはどうですか?

助けて〜(íoì)