ウイニングバードフォーミュラ

N-03、T-03バンパーレスキットをベースにフレキ化、リヤはおじゃぷ式C-ATバンパー、フロントはおじゃぷろ式を元に作りを簡素化した左右独立C-AT。 まだまだ、改善点が多いのとコース上での動きを検証しなければならないですが、とりあえずプロトタイプ一段落できたのでアップします。

2019/03/19 23:52:55

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • B-max 2025 MS 2
  • B-max 2025 MS1
  • ウイニングバードだっけ名前
  • イエローアズール
  • Open 2025
  • mineworks2025

COMMENT

NO NAME

ありがとうございます。

da'Vinci

私もおじゃぷろさんのを参考にさせていただいて自分なりに作ったものですが、参考になるようでしたら活用してください!(^-^)v

NO NAME

自分は主にフロントC-ATユニットの方が研究が進んでいてリヤが情報不足であまり研究が進んでいない状態なので参考にさせてもらってもいいですか?

da'Vinci

あと、書き忘れてましたがC-ATの軸はネジじゃなくて2mmのプロペラシャフト加工して使ったらブレが無くスッキリ動きます。本家のようにはいかないですが、試行錯誤もまたおもしろさの1つですね。

NO NAME

うわぁめっちゃ難しそう。でもこれなら確かにたわみが無くなりそうですね。

da'Vinci

コメント&coolありがとうございます! リヤのc-atについてですが、c-at本体のベースをカーボンから削り出したヒンジパーツで支えてたわみを無くしてますが、バランスが難しかったです。

NO NAME

自分のリヤC-ATはコーナーでたわんで減速していたのですが。

NO NAME

リヤのC-ATって横方向にたわんだりしますか?

pagetop