Radio Friendly Unit Shifter

(なぜ自動車とAIばかりが政治家[カント的には厄介者である"政治的な道徳家"も含むが]のターゲットになるのか?というのは明白だろう。個人で所有可能な物のうち、明らかに所有者の制御を振り切って暴走したらヤバいほどの強力な力を持っている事。そして部品点数が下手したら数万を超え、動作原理は超高速で同じ事を繰り返しカチャカチャやってるだけではあるが、専門家にしか[というか作った本人にしか。プロが見ても分からんものはよく分からない]中身は分からないという代物である。正に個人で取り扱いができる小宇宙なのだし、小賢しい人間の事情などは潔いほどガン無視してくれるのだから痛快だ。そして人間の脳ミソも同じようなメカニズムらしいのがこれまた痛快である。) *何か物々しいな...。 「さぁ目覚めるんだ、スピンアックス!!」をリアルでやってる感が(笑)拡張ボードの作動も良好だな。少し切ってしまったけど。 *プログラミングはできてるのか? プログラミングって言ってもMakeCodeエディターを使ったビジュアルコーディングだし、「動かしながら考えてブロックを積んでいく感じ」だ。今から組む所。 *はぁ?まぁ、最初はフロントライト点灯して。 OK。因みに入出力端子はP1、13、14がモーター制御に使われている。LEDはフロントがP2、8。ウインカーがP15、16。リヤのブレーキランプがP9、12だ。何気に標準で使える端子は全部使ったな。コードは ずっと 明るさ<10のとき デジタルで出力する端子P2=1にする デジタルで出力する端子P8=1にする で、マイクロビット表面が影に入ったらフロントライトが点灯する。明るさは0〜255で指定できるが、室内だったらうんと低くて良さげ。 *動作は良さそうね。で、ブレーキランプがつきっぱなしなのは? 停止中はそりゃブレーキランプがついてた方がリアルだろ?とりあえずマイクロビットのボタンAで走行開始したら消えるようにした。じゃあ押してみるよ。 *...。ランプは消えたけどモーターが虫の息ほどしか回らないじゃないか。 ああ。やっぱりHブリッジのモータードライバーは3Vで使うもんじゃないな。本機も5V推奨だし、トイラジコンを想像すれば分かりやすいが、普通は電池4本で動かすものだ。 *もう、使えないわねー。 まぁ、対策はまた考えるよ。

2023/12/24 00:58:23

MACHINE

  • Unlimited Blade Works

EVENT

CIRCUIT

TAG

COMMENT

pagetop