

This parts is registered in1people
先日、白タイヤはこれで薄くしてみました。調整出来るとはいえ高回転なので、治具代わりのホイールはカーボン製でないと歪んで上手く削れず、ゴムだけスリップします。両面テープを貼れば良いんですが、1本ずつ入れ替える手間が増えるだけなのですが……めんどい(^^;;
2014/11/27 18:29:14



詳しくは教えられませんがね。パーツのところ見れば形は見れますよ

ホイールを作るんですか?

もっとも最近はホイールを作る方が断然時間かかりますが泣

自分は精度の出てるホイールにタイヤはめて、低速のルーターで一個1時間から2時間くらいかけてじっくり削ってます。

心さんは、何を使ってますか?

ある程度のサイズまで一気に削るという意味では大丈夫ですね。両面テープ挟むとタイヤが歪むので、剥がした時に波打ったりするような気がしたのです。

心さん。コメントありがとうございます。木工旋盤ですから、柔らかい素材に対して精度が出ないという事ですか?大丈夫。一気に気が済む精度が出せると思っていませんよ。だから、まっすぐ走る程度の誤差は許容範囲

両面挟むと精度が出なくなるのでオススメしません泣

Naoさん。クロステーブルわかりました。それが付属しているボール盤もあるんですね。テーブル単品もわかりました。

プロクソンのマイクロクロステーブルを刃物台として使えないか考えています

Naoさん。コメントありがとうございます。チャックは用意しましたが、削る側の固定と量産するためのバイスを探しています。これが、なかなか見当たらない(^^;;

材料掴む側、抑える側の両方を別売りドリルチャックに替えると使いやすいです