

This parts is registered in4people
皆さんミニ四駆はやっていますでしょうか?私も最速を目指して日々カスタムしてます。 して 世間ではベアリングを搭載したプラローラーが流行っているようで、専用の治具が販売されるほどの賑わいを見せてますね。 しかし 私は治具を購入するだけのお小遣いも、テシニングで加工する器用さも持ち合わせておりません。 そこで できるだけローラーたる部分の加工を少なくする方法を考えました。 ごらんください、POMローラー自体は一切加工していません。 いざいざ(電流走る
2021/02/10 19:30:49


キンモクセイさん♪ 最近公開された動画は八木×2でアツかったですね( *´艸`)

それは伝説のすまんかったフラグでは・・・w

KNTさんありがとうございます(人´∀`*) どなたからもツッコミがなかったですが、実は9mm穴に付いてるんですよね・・・(ФωФ)フフフ

開拓の精神

やきうさん♪ 古谷さんからニュータイプへ...

ユーロさん♪ 埋め込みベアリングを安定させるのにもそれなりに面積が必要で、13mmに使いにくかったり、思考がグルグルしますよね!(楽しい

これが現世のニュータイプだということか…

素晴らしいですね!アイデアはありましたが形に出来てなかったものの一つでした。 プレートに520埋め込んでピン打ちしてと考えるだけで疲れてましたが、やれるやり方でまず作ってみるって大事ですね。

サトシィさん♪ あまり軽くはないんですよね😅 ベアリングをカーボンに埋め込んだりできれば・・・🤔✨

ユウノさん♪ 古谷さんの声で( *´艸`)

クロさん♪既にどなたかやってると思うんですけど、自分で思い付いたら言いたくなっちゃいますよね(*´∀`*) どちらかのローラーが回ったら、もう片方の推進力にならないかなー、なんてw

軽量13-13WPローラー🤔!?

八木に電流走る…

天 才 現 る

あの頃は「いつかタミヤがプラリン付き13mmローラー作るやろ」って思ってましたもんね😅

13mmローラーに520を圧入したのをかれこれ数年前。まさかそれが流行るとは。😅 自分はプラローラーそのまま使ってますよ☺️