

This parts is registered in5people
後にブレーキを付けるのが面倒で、もっと面倒な物を付けてみました ボールリンクマスダンパーと、スキッドローラーをを応用してます スキッドローラーを付けたことがなかったのでどんな動きをするのか全くわかりません マスダンパーとしての効果は結構有りそうです ただ現状着地してるのでレギュアウトですw
2018/05/20 22:31:17


ユウノさん、詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m

失礼しました。

余談ですがフロントノーズの長いボディ、フレイムアスチュートとかシャドーシャーク辺りと組み合わると見た目がカッコよくなります。 いろいろ使い道があるパーツなので、1つ持っておくと良いかもしれません。

タミヤのAOパーツで アルミシャフトストッパーといいます。 本来はX系のシャーシで72ミリのシャフトを使う場合のスペーサーみたいな使い方をしてトレッド幅を広げる為に使います。

古い記事にコメントすいません、スキッドローラーを挟んでるパーツはなんて言うものですか?もしくは付属してるキット等教えて頂きたいですm(_ _)m

出る予定もないのに思ってましたw

でーでーさん ホントですか!それは思いもよりませんでしたw仕事ガー仕事ガーって言って公式出たことないのでwモヒカンとかでしょうか?さっき思ったのがロッキングストレートにフロントアンカーはどうかなと

今年のjcとかに使えそうですね!

でーでーさん ありがとうございます♪ 色々改良が必要ですが着地は凄く安定してました♪

これは面白いですね!

キンモクセイさん 組んで暫くして思った事が、そもそもスキッドローラーを逃げる構造にしたらボールリンクマスダンパーと変わらない?ローラーとしての機能はほぼ無い?と思いましたw兎に角走ってみます♪

さちころさん そうそう、お掃除マシーンw今別な事思い付いてまふ

キャッチャー可動である程度下に押し付ける(バネ重いので)+リアバンパーに当てて接地しない下限を設定する みたいなのなら考えたことあります。 ちなみにスキッドはもうちょい幅欲しい派です。

速く走りながらお掃除もしちゃうって言うやつですよね?wwww レギュ違反なのが残念…ww