

This parts is registered in6people
友人と走らせている時ふと自分のマシンから目を離した隙にCOしていたらしく、数分間放置状態でした。マシンを見つけた頃には電源が落ちていて、シャーシのモーター付近がアツアツw なんかヤバいぞ…すぐにモーターを取り外してみるとなんか煙が上がってる?しかも素手でさわれないくらい高温になってる。 なんと、ピニオンが溶けてるじゃないですか⁈ こりゃしまったなぁ(・・;) とりあえず、手洗い場に行って水をかけました。 焼肉屋で焼肉をひっくり返す時のような「ジュー‼︎」という音が… しかし、こんなことあるんですね。 当たり前ですが、高回転高負荷で回し続けたからクルマと一緒でオーバーヒートしたらしい… モーターには悪いことしたなとハンセイしてますm(__)m 追記… 3年ほどたった今でもこのモーターは保管してますが、まだ焼け焦げた臭いがします。
2022/12/16 16:34:21



カーボンブラシのモーターが回らなくなるって相当ですよね。銅ブラシのモーターなら慣らしをする際に、電圧掛けすぎて動かなくなることはたまにありますが…

モーターはしょうもうひん

友人も全く同じ事がありました(^^; このあと分解したら コイルの線の被服が溶けてショートしてたり ブラシと接触する所が溶けてました(;´д`)

そうなんですよ、焦げたBBQ用グリルの匂いがします笑

追記の言い回しが、これ以上なく怖い((((;゜Д゜)))

怖いですよね…モーターは消耗品なんですかね?

なんか怖い((((;゜Д゜)))

使おうと思います。特に夏の屋外大会にはそれなりの対策を…

いえいえ。分かりやすい説明をありがとうございました。おそらくモーターの寿命だと思います。買ってから一ヶ月ちょいでした。使い方によっては急激に寿命が縮まりますもんね。今後からは熱や手入れには気を

結果的にモーターの寿命かと思います(又はブレークインの過剰) 安全面で駆動しないのにモーターや電池が熱を放つ様なら使用を控えましょう 連投失礼しました

多分ですが ブラシ接触が回転出来ない程度に着く→通電してるからモーターや電池が熱を持つ→熱を持つ箇所はモーターターミナルから軸に熱が伝わる→軸が高熱を持ちピニオンギア溶ける

杉様?それなんですか?鉄ギアは周りのギアが欠けやすいのであまり使いたくないです…

鉄ギアにすればいいじゃないですか

杉様すればいいじゃないですか

大変でしたねぇ〜気をつけます

なんてこったですw

煙がでたのなんてこったパンダ🐼こった

そう10分...悲しい

10分⁉︎?

10分ですか!ひゃー怖い!

僕もアトミックチューンが買って10分で焼け死にました。

そんなこともあるんですね…

僕のトルクチューンはクラッシュって言うより知りたいに鉄のピニオンを取ってもらうのを手伝って貰ってその後違うピニオン付けて動かしてみたら凄い量の煙出てきました

皆さんやっぱり色々な経験されてますね。

もちろんシャーシは再起不能でしたw

私のは中身も黒焦げ、Aパーツ溶けましたね(笑)

そうですね〜

展示の棚の下とかに潜り込んだりしたら、モーターが逝く確率が高いですね~(^_^;)

😁 煙は怖いな〜

ロックはしてませんでしたが、スピードが延びなくなってましたね

そういえば、COしちゃったよって掲げた友人のミニ四駆から、煙が上がってましたね(笑)

確かにそうですね〜

高回転モーターは、COした時に逝き易いですよね…御愁傷様です(^_^;)

シャーシが溶けたんですか!えぇ!シャーシどうなりましたか?

ピニオンが溶けたって初めて聞きましたw私はMAの端子でモーター接点直下のシャーシが溶けた事があります

30分‼️僕のは4週間で

買って30分ぐらいのSDが焼けて死にました(笑)

あら〜モーター大丈夫でしたか?

自分は煙吹かせて何回モーター潰したことやら(笑)