

This parts is registered in14people
長らく温存していた新作。 フレキシブルではない減衰装置。 見た目はフレキシブルなんちゃらですが、 素早く縮んでゆっくり戻る… 恐らく、まだ誰もやられていないだろうと言う事で、こちらを ヤマトサスペンション(ヤマトサス)と 命名いたしました。 アルミホイール用ブッシュを使う点が、ヤマトサスの要です。 更に途中報告 なかなか時間が無くてまだ手つかずですが、低反発以外にバネとの組合せや、その量で色々変わるようです。 どれ位の動きが良いのかは、コースだったり速度だったり、車重などによって変わるでしょう。 途中報告2016.12.19 パーツ項目で、複数枚の画像が掲載できませんが、タイヤまで取付けた状態で色々な組合せを模索中です。 スポンジやゴムと言った非金属類を幾つか試みています。ユニットやシャーシの間の高さが10㎜余り。その狭間にクッションの効く部材を入れるわけですが… これまでわかった事は、 ①低反発のみでは、柔らかすぎて戻らない ②低反発とレストンの組合せは、高さが足りずに戻りが悪い。 ③高さ調整をする為に、②の組合せに緑スポンジも挿入すると、硬いが戻り方はゆっくり出来る。 但し、何れも硬い。しなりが少ない。 可動域は1〜2㎜と幅が無い。 これでは作った意味が無いので、明日からはバネも併用したらどうなるか、またどの様に入れたら良いのかを考えていきたいと思います。
2016/12/19 23:34:22



毎回発想が素晴らしい。 メンテもバネより楽そうで。

良さそうですね🎵 私もハイブリッドマシンを作りました。 通称、希型ハイブリッドマシンです。 特徴、内蔵型サスと内蔵型サス+フレキシブルを合わせ持つマシンです。 もう一台目を作っている途中です。

そうですね💡色々応用できそうですね。タイヤなのにね^^;笑笑

スラダン、ピボット。使えそうですよ(●´ϖ`●)

ってアカンか…

低反発タイヤはスラダンのバネ代わりに使うのも良さそうですね

うふふ(笑)登録しちゃいましたよ(*^ω^*)

ミニのゴムサスは自分も使おうと思ってました\(^o^)/ 微々サスの派生で何回かテストしてます(*^^*)

効果の程は定かではありませんが。笑

では、お言葉に甘えまして、改めましてヤマトサス・ヤマトフレキと命名させて頂きます。

そうですね。ご賛同頂ける方々が多数いらっしゃってミニ四駆冥利に尽きます。

気にせずどんどん命名しちゃいましょう! 審査機関がある訳じゃないんですから♪

快晴さん?イミガワカリマセン^^;笑笑

いろいろ大人の勉強させてもらいました(#^.^#)

つええ⁉️(^^;;笑 そですね、無理せずマイペースに(^ ^)

凄く楽しみにしています✨ 無理せず頑張って下さい。

(#^.^#) つええ

遅いか速いかは別にして、安定するかどうか、コンスタンスに走りきれるかどうかを調べたいと思います。

走行レポート気になりますね。 良い結果期待してます!

これに色々つけて行ったら、重量や可動後のたわみもあるでしょうから、また組合せを変更など考えたいです。

当初、バネだけと思いました。合わせ技で、色々な組合せの結果、現状では低反発だけという設定でいます。

僕も低反発タイヤの検証次第で今のフレキに挟もうと思ってました。ヤマトフレキの走行レポート期待してますね♪(^^)d

前にスポンジサス作りましたが、ヘタルのが早かったです。低反発スポンジはヘタりにくいのかな?

発売されたばかりの低反発タイヤに協力してもらいました(^^;;

今回の低反発タイヤをサスにいれるのは、僕も考えてました。効果が気になります\(^o^)/

スポンジですか?

完成楽しみにしとりま~す!!

極めて来てますね(#^.^#)