

This parts is registered in5people
電圧計は裏に基板があるので両サイドのビス穴、スペーサーを使い浮かしてます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自作の放電器です。 廃品利用のため、実質費用は電圧計(400円)のみ。 完全モバイル体制ができました。 モーターは取り急ぎハイパーPRO。
2016/05/02 13:45:22



電圧計と放電は別になるのですか?

自分も作りたいので、配線の仕方具体的に教えて頂けますか(ㅅ´ ˘ `)

ありがとー

😂😂😂くれてやるってwww笑

くれてやるwww笑

貸して!

モーターもマッハにすればなお早し。電球むき出しだと火傷するよ😎

目安として10秒回すと0.01v程度下がるよ。

自分もM汁さん風放電器作って見ようと思います 工夫して、ムギ電球を付けるとさらに電圧低下が出来ますかね

実はほぼ同じ思想で作ろうとしていてシャーシは加工済みでして、電圧計は吉川前に既に注文していたのです。M汁さんの見てビックリしました😅

リーダーお疲れ様です! 早くもM汁放電器取り入れているのでビックリしました(笑)あとは中身ををプラズマ化するだけですね☆是非、今度使用感教えて下さい!

すぅさん、簡単なんで是非お試しを(^^)✌️

はねまくりさん、ナイスアイデア‼️(⑅˃◡˂⑅) 素敵ですネ♪

笑笑笑😂M汁さん😂😂😂

M汁さんのマネですよ。

はねさん、作ってみます!でも実際ミニ四駆で使う電池だからミニ四駆のモーターで放電するのが一番いいきがします(^ ^)さすがです‼️

当初は懐中電灯で作る予定でしたが、電圧計の取付が大変で断念しました。電圧計の2本のコードをターミナルに半田着けするだけです。所要時間30分でーす(^^)

作り方簡単ですか?