


FMARのテストマシンです┗(゚∀゚)┛ まだ仮り組みの状態ですがとりあえず形にはできたのでライトダッシュで試走してみます(*´∀`)♪
2018/04/20 09:26:47




やってみて下さい〜(*´∇`*) ただ削り過ぎると逆に抜けます(ー ー;) あと削る範囲が多いとシャーシが削れるかもなので、しっかりグリスは塗った方が良いですよ(*´꒳`*)

でも加工が面倒だし無加工だとただのローラーの位置が高い分厚い板なのでポン付けメインならいらないと思います┗(゚∀゚)┛ S1など強度が無いシャーシならありかもしれませんが┗(゚∀゚)┛

そんな使い方があったとは!∑(゚д゚lll)ガーン でも!2018カーボンがでるから安心!(´ω`)←多分予約で確保しないと売り切れになりそうな事に気付いてない

>>スチュアートさん ペラシャを補強すれば駆動がよくなり速くなるかもしれませんね!┗(゚∀゚)┛

でもいらないみたいなので貰っときますね▼┗(゚∀゚)┛ 早速S1の土台用に加工しよっと┗(゚∀゚)┛

>>クロちゃんさん 弱くても3㎜カーボン!厚くしなりにくいのを利用してバンパーレスの土台や削ってスラスト調整したりブレーキ角度を付けてバンクで減速しないようにするなど使い道はあるのだ!┗(゚д゚)┛

今の会話の流れを組めばペラシャはいろいろ試してみる価値はありますね❗ ぺら受けも同様かと

通行税のカーボンプレートは弱い事で有名なシルバーの3㎜リヤマルチカーボンでも良かとですか?wwwwww ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ ▼

>>ちぬさん レギュ違反ではないのですか 今度緩くなったペラシャで試してみようと思います┗(゚∀゚)┛

>>クロちゃんさん 通行税としてカーボンプレート貰いますwww 両軸はトルク不足もありますからねぇ…単純な速さならVSが1番かもしれませんね┗(゚∀゚)┛

なんせあのロイさんが言っていたので(*´∇`*)

え? レギュ違反では無いと思いますが・・・

ペラシャ無しの両軸レーサーの俺が通りますよ|ω・`) でもなんだかんだで最終的には片軸マシンの方が速いと思ふ… |ω・`)

>>ちぬさん 一度ペラシャから外したギアを再度嵌め込むのはレギュ違反と聞きましたが実際はどうなんでしょ?(´・ω・`)

ピニオン付いてるところヤスリで傷を付けてピニオンを付けますとなかなか取れませんよ!

>>さちころ助さん ペラシャが伸びてしまうのは諦めるしかないかと…(´д`|||) 一応私は伸びる度に叩いて戻してます。接着で固定する話もありますが私は緩くなったら新品を購入してます┗(゚∀゚)┛

ペラシャと言ったら…直ぐ伸びるのなんとかなりませんかね? 今、中空入れてますけど…もしかしてノーマルのが意外に耐えてくれるとか? 何か方法あったら教えてくださーい

>>スチュアートさん ARは最新シャーシとは思えないほど弄る所がありますよね(´д`|||) せめてペラシャは従来の固定の仕方にしてほしかったです(´・ω・`)

ARはペラシャの固定も変わりますからね、カウンターのギアカバーの浮きを無くす、スパーとクラウンの位置だし、モーターのガタ減らしをするとまた違いますね 正逆ともに

いいと思います。正直正転ではARは辛いです パワダ積んでギアの位置出しモーターの位置出しなど色々やってVSトルクに毛が生えた程度の速さって…(´・ω・`)

>>さちころ助さん なんでもARはFMだとカウンターが他のシャーシと違って浮かないからトルクが常に最高の状態で走れるとか走れないとかwww スラストの調整が必要になりますが気になるなら作ってみると

結構皆さんされてますねーFMAR♪ 駆動が良いとかなんとか? うちも余ってる02強化シャーシあるから…作ってみよーかなー?♪w