






ボディと仮タイヤを乗せてみました。 フロントステーを3ミリカーボンに変更 MSにバンキッシュ載せてる写真がなかなか見つからなくてカットに迷った... 結果失敗 こいつ専用のタイヤ作って3レーンか5レーン走らせたいなぁ... ツイッターにスロープ下り時のスロー動画あげました。 フロントアンカーバラしてみました。 まだまだ改良しなきゃ
2017/09/05 07:41:23




お、、、、奥がふかーーーーーーい。 (ATですら、お碗加工に手間取ったのに( TДT)

シャーシ取り付け部のみ削って底上げしたのです〜

はじめはFRPだったのですが低すぎてステー可動時にかなり可動域狭めないとタイヤに接触してしまったのでー!

むぅ、リフターのとこに壁があるんですねー。 3mmがベースプレートと φ(..)

わかりました笑 気長に待ちますー笑

ながーい目でお願いします。 (できる自信がない、、、、(汗)

いえいえ! できたらマシン見せてください笑

٩(๑>∀<๑)۶有り難うございます。ちょう参考になりますー

了解ですー フラフラと定まらない動画ですが...(汗

あ、御言葉に甘えて、、、、«٩(*´∀`*)۶» ※動画見ましたよー

そんな手間でもないですよー もともとバラして修正する部分あったので!

え、それは\(^o^)/ 、、、、、いやいやお手間でしょうし

今夜にでもバラしますか?

いえいえ、有り難うございます。 リアアンカーは何となく作れたんですが、 フロントが上手く行かなくて挫折しておりました(汗)

あまり上手く説明できずすいません...

なるほど。 参考になります(๑•᎑•๑)

軸のロックナットを締め付けてるのでそこで可動域制限しています。 まだ要調整といった感じで....これでまだ完成形ではないです!

アンカーって軸を基点動くので、一回転もあり得るかと思って、、、、 その稼働域調整にシャーシのノーズユニット(ms)にあてておられるのかと思った次第です。 稚拙な文章ですみません。伝わり難いですね

ローラーステーのがたつきの対策?でしたらFRPプレートを薄く割いてねじ止めしてありまず

こんにちは! ノーズユニットを当ててとは...??スラスト抜けの対策ですかね?

こんにちは ノーズユニット当てて前後の稼働域制限掛けてる感じですかねー?