












4号機の進化系。 車体フレームユニットと可動式駆動コアユニット、ボディーサスペンションで構成されたマシン。全TZX仕様。 マシンコンセプトは「枠を走らせる。」 pull式ドラゴンサスペンションを搭載!(PDS) バッテリー部の可動と後部フレキを制御します。 塗装のイメージはガンダムmk2ティターンズです! このマシンはムーバブルフレーム初搭載機みたいなイメージがあったのでこの色にしました! 最後、裏面にevoアンダーパネル搭載予定!
2017/03/23 19:52:59


長くなりそうなんで直接メッセージ送りますね!

失礼を承知でお願いします

X系で作られますとどうしても四方枠で切り取ってしまいスイッチが犠牲となってしまいますからね。 僕の場合はL方で切り取ってるからですね。

一応作った物がアップしてあるので診てもらえますか?

自分も作ったのですがスイッチは諦めてしまいました

僕の場合はスイッチもバタバタ動いてますね。電池とともに。

どうしてますか?です

こういうバッテリーダンパーってスイッチがどうしても複雑化するのですがどうしますか?

いやでも一般的なカウンターギア軸よりも位置決め簡単ですよ!

それはすごい後輪シャフトで動いてるのですね

jackalさん、その分類に入ると思います。 ただ僕のはいろいろ進化してきてこの形になったので作り方がまるで違います。 特に可動の軸が後輪タイヤシャフトってところが変わってます。

これってバッテリーマスダンというやつですか?0