




今日は昨日おとといとやってきたモーターの位置だしからはちょっと離れてカウンターギアに入れる物について試してみました! まず、いままではギリギリまで2.5㎜まで穴を拡張したカウンターギアに低摩擦の軸受け?を入れてフッ素コートギアシャフトを入れていましたが、今回は試しに低摩擦のやつを620ベアリングに変更してみました! 2枚目の写真で見てみると右から、 フッ素コートギアシャフト、カウンターギア、620ベアリング、小ワッシャー、絶縁ワッシャー の順で入れてみました! 速度はスピードチェッカーで、 最初の低摩擦の軸受けの時は42キロ 620にしたほうは43キロでした! これだけでも1キロも上がるんですね‼ ちなみにモーターはスプリントダッシュモーターです! 皆さんもぜひ参考にしてみて下さい‼
2016/10/21 16:57:15




こちらこそありがとうございます!!

おお!そうでしたか!そう言ってもらえてありがたいです‼

やってみました。 違いが実感できるくらいはやくなってる

YouTubeにアルディチャンネルっていうやつの「師匠のMA講座」というのがあるのでそちらを参考。 まぁ、MAは基本さえ押さえたらな にやっても速いんだけどね。

あるけど、初めはやんない方が 良いかな? だってMAは優秀だから。 S2も優秀だけど… MAはギアの位置出しだけで、変わってくるのでまずはその辺りから…

まじで!?w

両軸でもできるのでは? わからないけど....

それだけで1km/hも!?でも俺両軸だった・・・・