


最近挑戦中のポリカボディでフルカウルミニ四駆の再現。 その第一弾で1番好きなディオスパーダをポリカボディで再現してみました。 エアロアバンテとベルダーガのキメラボディなんですがディオスパーダの特徴的なウイングをどう再現するかに苦心しました。 細かく見ると再現度は低いのですが、カラーリングだけでもパッと見はなんとかハッタリが効いてるかなーと思っています(笑) 重量も12gから5gとかなりシェイプアップしています。
2016/08/18 22:46:18




ゴルべさん どうぞどうぞ!ディオスパーダは最高ですよね😆

おお〜♪ディオスパーダ好きの私にはたまらない一台です♪真似してもいいですか╰(*´︶`*)╯♡

切っ掛けになれて光栄です。ベルダーガとバックブレーダーの汎用性には、驚かされます^ ^

zn6さん まさかこれを作るきっかけになったポリカバイパーの方からコメント貰えるとは!実はベルダーガのテールレンズ〜リヤフェンダーの部分なんですよ〜。キメラボディは色々と試行錯誤するのが楽しいですね!

初めまして。コレは凄い^ ^ 特にリヤウイングが再現度高いです。

みおみおさん ありがとうございます!確かにキャノピーの丸みはもうちょっと出したかったのでサンショはアリですね! サンショのキャノピーとアスチュート組み合わせていつか作ってみたいです

スギムラさん ありがとうございます!実は僕も大阪大会のコンデレでポリカスピンバイパーを見て感動して作ってみたんですよ〜 あのスピンバイパーはほんと惚れ惚れするくらい完成度高いですよね!

ポリカスパーダかっこいいです✨キャノピー部分をもう少し丸み出したいです…再販されたサンショとかを使ってみては?

わ!これ良いですね!ポリカバイパーに次ぐ衝撃です(///∇///)