こんちか! (千歌: 説明すると、こんにちはと高海千歌の千歌をかけた・・・ 梨子: 説明しなくていいから) 小学生の時につくったマシーンがでてきました。 頑張ってネオとらを肉抜きした記憶がよみがえる! ピンバイスで少しずつ穴をあけてたなー 当時にしては改造がんばったと思います。 前輪ローハイトショック吸収タイヤ、後輪レストンスボンジタイヤ、ワンウェイに前後スラダン?真ん中にはスタビローラーセット、オール19㎜ゴムリンです。当時のロマンがつまったマシーンですを! しかし、当時のローラーはよく回りますねぇ。 今のも同じくらい脱脂しなくて回れば良いのに。 2016年6月27日 トップと登録タグの一つに載りました。 皆さんありがとうございます。(o^-')b ! 2016年6月29日 1000view越えました。皆さんありがとうございます。(〃⌒ー⌒〃)ゞ 2016年8月3日 気がつけば、もうすぐ2000viewです。 皆さんありがとうございます。 2016年8月15日 2000view突破しました‼皆さんありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2016/06/27 22:32:42
ありがとうございます。そういってもらえると引っ張り出した甲斐があります。
懐かしい!あの頃を思い出す〜!
自分は、ミニ4ファイターVにあった肉抜き方法でやってました。ピンバイスで穴掘って、ニッパーで繋げるってやつです。
肉抜きする時カッター炙って切ったりしませんでした?!
アールメロさん、ありがとうございます。 ( 〃▽〃)
おお!綺麗ですね!素敵な肉抜き!
モベカスタムさん、ありがとうございます。 古き良き時代をおもいだしますよね。
d-yさんありがとうございます。 今肉抜きするより、当時がきれいにできてるかもです。
takuさん、実は走らせたんですよ。当時のトルクチューンから、ライトダッシュにかえて。ゴムリンとショック吸収タイヤのおかげか、ドラゴンが以外と安定してました。
林檎丸さんありがとうございます。でも、よくみると、マジックの下書きの後がくっきりなんですよ。汚いですよ?
懐かしいです!スライドのハイマウントに出始めのフロントスライドダンパー(°_°)地元のスーパーでの大会思い出します^ ^
まさにこれぞミニ四駆です( ☆∀☆) 肉抜きがたまりませんね(*^^*)
今のコースを走らせてみたいですね(^ ^)
懐かしい!昔憧れのパーツ目白押しっスね!!そんでこの頃から綺麗に作ってますねΣ(・□・ )
d-yさん、これこそミニ四駆ですよね!
オカダさん、なるほどです。 でも、大変そうですね。
懐かしいです❗ ミニ四駆らしさがあっていい時代でしたね(*^^*)
タミヤの缶スプレーで… 🚲1台塗れるよ\(σ~σ) ※1回しか塗れんけどね(∂~∂)アハハ →ムラが出るともう1本
改造本はブイマグナムのは持ってた記憶があります。
当時のJCは抽選が、今より厳しかったですからね。(今もエリアによって厳しいですが。)自分も相当はずれました。
コロコロめちゃ読みました^o^なんか小さいミニ四駆の改造の本とかも持ってましたʕ̡̢̡⌯͒•ɷ•⌯͒ʔ̢̡̢JCは、一回も出たことが無くて夢の大会でしたʕ̡̢̡⌯͒•ɷ•⌯͒ʔ̢̡̢
ですね。当時の最先端です。コロコロ読んで発売したらすぐに買いに行った記憶があります。 実は熊本ではあまり大会がなくてほとんど走らせてないんですよ。JCくらいでしょうか。
おーーー懐かしい!当時の流行ってたパーツですね^o^僕もトライダガーにつけてました^o^アルミのやつは高くて買えなかったですが、懐かしい^o^スーパーの駐車場とかで大会やってたのをなんか思い出しました
まじすか!、タミヤカラーで!?
青いワンウェイ懐かしい(σ~σ)♪ ネオトラでガンメタ好きになったなぁ(∂~∂)… ※🚲をガンメタにしましたタミヤ缶スプレーで
ですね。 今時はあり得ないですけどねぇ。 いや、まて!ローラーベース短くするのには最適なのでは!?
昔よくありましたよね、リアスポイラーにローラーをつける改造(笑)、昔の人ではありませんが、懐かしいですね!(^^)