




駆動の調整も終わり、静かになりテスト走行でも今までとは違うSFM。 速くなっていいんじゃない!っと満足してると急に遅くなりました。 モーターを交換して走らせてもおかしい…😥 ボディを外してビックリ😱 軸受けが割れてるじゃないですか!😭 こんな事って… せっかく慣らしがうまくいき、これから活躍してもらう前にお逝きになるとは。 3/29 バンパーレスのリアの駆動部分へ移植完了。 音は変わりません…😓
2016/03/28 17:06:01




おおーhiroさんありがとうございます!やってみます😊

ひどい時は、シェイクダウンの日に割れたり…💧 で、ユウノさんのように、ザグり入れたら、VSでも半年持つようになりましたょ😊

ユウノさん詳しくありがとうございます!620入れる時入りにくいなぁ〜と力ずくで付けてました😓そういう事も破損の原因なんですね。とりあえず620がないのでプラを使って様子見てみます😅

とりあえず、はめてみて判断してもらえたらとおもいます。 リーマーじゃなくても、面取り用の 刃物もホームセンターに売ってる とおもうのでそういうもの方がもっと良いですけどね。 色々すみません。

起こることなので、ほんの少し軸受けを広げてテンションがかからないようにしてやります。 若干シャーシによる個体差もあるのでとりあえず620をはめて、面取りしなくてもいいかな?ということもあるので

あっ、そこは少しリーマーで面取りしてやると割れにくくなります。 面取りしすぎるとベアリングがユルユルになるので気をつける必要があります。 620は他のミニ四駆用のベアリングより、少し大きいので

おみかんちゃさん、ここ弱いんですね⁉︎こんな事になった事がないので衝撃でした😅今回お店のコースはアップダウンが激しいので、それが原因だなぁ…😩あとCOとw

hiroさんVSもこんな事になるんですね⁉︎知りませんでした…😱VS使いこんだ事ないもんなぁ〜勉強になります、ありがとうございます😄

ここは弱いんですよねー(´;Д;`) これ以来、制振制を試すための落とす高さを10㎝程度にするようになりました。(-_-)

ありゃぁ💧 残念です…🌀 私のVSもソコがイキやすいです💦

ですです😊全部バンパーレスへ移植しまーす😄

まさかですよね😭でも慣らしたギアなんかはまだまだ使えるからシャーシ替えても大丈夫でしょ❗

ガックンありがとう!ちょっと音も静かになって期待してたんですけど…こんな所割れるなんて思いもしませんでした😭

いけやんさん、ありがとうございます。何に使うか考えます…😩

きもつさん、ありがとうございます。これからだと期待してたんですけど…😢

なんて事だ😱これからという時に😨大豆さんのSFMの走り、拝見したかったんですが、残念です😢

ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ 軸受けってそんななるんすね… そごが逝ってしまうとお手上げですね😢

わかります…そのお気持ち

コメありがとうございます。ここが割れると何も使えません😭

おぅっ…。 お察しいたしますm(_ _)m