メンテナンスと修理と強化

レースマシンは消耗品、ミニ四駆も 例外ではなく、昨日走らせたらバンパーが折れました。 捨てられないシンドロームという 病に侵されている自分は、バンパーが折れたぐらいでは捨てられず、 フロント井桁にしました。 前にやったことがあるので、作業も慣れたものです。 これで軽量化とフロント強化を同時に行います。 SFMはチューンしようとして、パーツを付けるとどんどん重くなるので 出来るだけ軽くつくる必要があるのです。 なら、始めからバンパー切れば良いじゃんと思われるかもしれないけど バンパーを根元から切るって、勇気いるよね~ だから、折れてから井桁化します。 話は変わってSFMはシャーシからいじらないと何も出来ません。 とりあえず、リアの三点止めにしないと今のパーツがつけられないので リアのギアカバーにFRPを接着して カーボン入マルチリアステーの 両端を切断したもの使って、今どきのチューンが出来る準備をします。 まずそれが最初ですね。 雑めに作ったシャーシですが、 画像を載せておきます。 側面にFRPはシャーシの歪みとりに つけてます。 何となく良い感じです。 はっきりした理由はわかりませんが

2015/11/02 13:08:46

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • ブラックスペシャルとメタリック仕様
  • Low Hog Razorback
  • S2シャーシ 4独サス 制作❗👍
  • MS TRFコペン
  • 4/29アニキなクラスのために♪
  • VSシャーシ 中空タイヤ仕様

COMMENT

pagetop