
























1回やってみたけどさ、上手くできなくてさ、逃げちゃったVSでさ、もっかいやってみたよー! 今回は「車」ではなく「ミニ四駆」を造ってみたから、ボディがパカパカしてok! 10月4日 コッコロ吉川でトルク2→ハイパー3→パワー…… パワーダッシュに決めた! だけど完走なし! 11月3日 コッコロ吉川にて 家族杯で優勝! SDが今回のコースが合ったみたいです(^o^) 長男でした☻\(^o^)/ 11月15日 リヤローラーまわり交換⇒11mm→9mm リジット→ピボット ご指導いただきありがとうございました。 長男
2015/10/04 14:11:18




ありがとうございます(*^^*) お父さんのビンに入っているので使ってみます\(^o^)/

現在はシリンダーでやってるんです(*^^*) いつの間にかシリンダー2個無くなってると思ったら…(^_^;)

あと、お小遣いを貰ったらリヤローラーを9ミリベアにしてみよう。フロントと同サイズ。出来たらパパに脱脂を

よしよし(^ ^)笑 提灯のマスダンは、スクエアをやめてボールとシリンダーで調整。軽ければ軽いほどいいよ。for長男くんへ(^ ^)v

長男、早速提灯の解体始めてます(*^^*) いい感じだぁ~! と騒いでます(#^^#) ありがとうございましたm(_ _)m

なるほどです(*^^*) なんかだんだんパカパカするの楽しみだしてる感あるんですよね…(^_^;) それで安定しないとか言ってましたので、勉強させます\(^o^)/ ありがとうございます(#^.^#)

だから、おじさんのVS(他のマシンも)は、ちょうちんにスプリングは入っていません。

ハイスピードコースなら強めに。アップダウンが多ければ少しだけゆるめに。ちょうちんのパタパタはあまり上がらない方がいいよ。ボディが上がって下がる時間が長いと車がおちつかないから(^ ^)

では、長男くんへ(^ ^)アリスと書いてあるおじさんのワークスもVSです。ちょうちんの動く部分のナットをしめたりゆるめたりしてみてください。続

写真ではスクエア入ってますし… もっと高速コースとかであればオモリちっちゃくも出来ますし(^^)

まだ正直なところあまりわかりません…(^_^;) お父さん的にはノータッチですので^^; でも、ダンパーのサイズ選考に幅出せるんでセッティングはしやすくなるんじゃないかな?って思います(^^)

ジョージシステムっていうのが気になります😙公式ガイドにも載ってましたが制振性いかがですか?

ありがとうございます(*^^*) 制御できないって困ってました(#^^#)

軽くて速そう!(((o(*゚▽゚*)o)))

手持ちに無くて…(^_^;)

スゲぇ~軽くて速そうですねぇ( ; ゜Д゜)ローラーはアルミにしないんですか?

さっき出てきました(^^)

今コッコロですか?