








いろいろ悩んんだのち こうなりました。 剛性感が有るのに、とってもグニャグニャです。 とりあえず、手抜きですけど走れる様にしまいました。かなりのグニャグニャぶりを発揮してくれてます! 月曜日にでも新橋でシェイクダウンをして結果が良ければ本格的に制作しようと思います。
2015/05/30 20:51:20




凄い!見た目もスマート。耐久性も有りそうで、発想が凄まじいですね!

ぜひ使って下さい

コレは..... 理にかなってるフレキですね♡ 参考にさせていただきたく思います♡

今のバージョンでは自分のは電池カバーさえ付いていません公式には出てませんのでその辺はご自分で公式などに出場なさっている一人などにご相談なされてはどうでしょうか?

あとお聞きしたいんですが、ARの電池カバーはぶっちぎってもレギュは大丈夫なんでしょうか?長文申し訳ないですm(_ _)m

初めまして!素晴らしいシステムですね(*゚▽゚)ノ実は似たようなのを考えてS2でつくったのですが、ARでもこれが出来ないか?と思い検索してたらたどり着きましたm(_ _)m参考にさせていただきます!

どうぞパクって下さい❗️電池の蓋を工夫しないとスイッチが戻りやすくなりますので気を付けて下さい。

パクら...真似させていただきますw

素晴らしい

どうしてもゴムを使うのが嫌でこうなりました見た目もスッキリするし

ゴムベアリングのゴムを使うやり方等より、メンテナンスや軽量化の面で、良さそうですね✨ .+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

あざっす(≧∇≦)

喜んで❗️ どうぞ

これはおもしろいですね、真似させてもらっていいですか?(((o(*゚▽゚*)o)))