


















コンセプトは「NYを疾走するNASCAR仕様のイエローキャブ」 名前はSEGAの名作から。笑 サーキットで香港タクシーを見せてもらう機会があり、商業車を作りたくなって制作。ついでにハジけてみました。 タクシーが欲しい息子と、NASCARみたいなマシンを作りたかった父の折衷案。 家族サービスで時間が無かったのでシャーシはジルボルフと併用。 Twitterで紹介いただいてました。 ありがとうございます( ´꒳` ) 2019.09.23 アップ 2019.09.24 ニャンコ先生にいただいた新ネームへ差替え ネームありがとうござます🌟 2020.05.15 100coolありがとうございます ホビーショップてづか様のYoutube「GEKIちゃんねる」のマイミニ四駆 vol15で紹介いただきました。 GEKI店長様、ありがとうございます。
2019/09/23 02:27:05



セガラリはカストロールセリカよく使ってたなー

ADVANレーサーさん、クレタク懐かしいですよね😆自分的にはセガラリーとクレタクは外せない鉄板でした。

クレイジータクシーやったことあるなぁー 懐かしい!笑笑

H.Iさん、ラウディっていろんな可能性がありますよね。新作楽しみにしてます(≧∀≦)ゞ

NAOさんのyellowcab見ていたら、自分もラウディーブルで何か作りたくなってきてしまいました(;´Д`)ハァハァ

ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!近くで見ると結構雑だったりしますよ。汗。satoshiさんだってキレイにボディ作られてますし、ギミックの精度が高くて尊敬します😁

全然違和感無くまとまっておられると思います😆 他のマシンも見せて頂きましたが完成度ヤバいですね😂

satoshiさん、ありがとうござます⭐︎ センスはいまいちだと思ってるので、褒めちぎられると照れまくります。笑。ルーフの表示灯がデカ過ぎたんじゃないかとモヤモヤしてます😱

カッコよすぎです😆 こんなセンスあるマシン作れるスキルが羨ましいです😂 クレイジータクシー昔めっちゃハマりましたw

プラ板で作るの面倒だったので、デッドパーツを活用してみました(≧∀≦)ゞ

頭のTAXIはポリカのキャッチャーの奴ですね!? こういう使い方もあるのですねぇ…