アバンテ当時風とりあえず仕様

発売時を考えるといろいろ時代が合わないパーツも付いてますが息が長いマシンで何だかんだZEROシャーシが出るくらいまでは現役だったので大目に見てやってください( ´△`) SFCシャイニングスコーピオンの鉄板セッティングみたいにワイドワンウェイのフロントダブルのリッチ仕様になってますが単にリアがデカ過ぎて付かなかったからです。 ローハイトワンウェイとかワイドワンウェイって当時どうやってつけてましたっけ?(ローラー幅的な意味で リアつけたら余裕でローラーからハミ出てしまったもので・・・

2018/12/30 18:37:02

PARTS

DIARY

RECOMENDATION

  • タイプ2シャーシオープン2号機
  • グラスホッパーJr
  • I♡UNAGI号
  • アバンテJr
  • MS-28 A3
  • VZ アバンテmark2

COMMENT

キンモクセイ

コメントありがとうございます 一応軽量ハイマウント持ってるんですけど一番外側の穴にかなり径の大きなローラー付けないとローラー幅越えちゃうのですよ 1次ブームのときにそんなローラーあったかなと

ユウノ

ハイマウントローラーセットとか? あのボディに付けるやつ。

Rocket サイトウ

もう、横にローラー付ける前提だったとしか思えないですよねwすごく懐かしいです♪

pagetop