




24㎜径ペラタイヤマシン作るよ! ∧,,∧ (;`・ω・) / o o しー-J ____ チーン |l l:| ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ 追記 で、翌日にはフロントとリアのバンパー周りとサイマス用のステーの取り付け完了|ω・`)
2018/05/15 20:20:13



>>草月さん 蛍光イエローって大半のシャーシであまり良い感想が聞けない感が…💦 ヒュンダイアバンテはコンデレっぽく仕上げようかなぁ|ω・`)

エンペラーの蛍光イエローはMSですよ。 ただあのシャーシは一番脆かったイメージが有るので、ヒュンダイの蛍光MAは加工に悩みます(;・ω・)

「クロちゃんもそろそろ加工しようよ…無加工でも速いのは解ったからw」って常連さんに言われまくったので今回は少し加工しますwww |ω・`)

>>宮古島さん 今回はコーナーを抜ける時に回頭性を上げる為にリアにスラダンを搭載してます´ω`)ノ リアを一部カット、スライド硬さ調整の為にグリスとスプリング、そしてゴムチューブを仕込んでます

ペラ以外は無加工ですか?

ぼくも作ろォ新しいの。

>>ハヤシさん ガンプラ買ってきますw ┏┳━♪━━♬┓ ┃┣(*´∀)ノ ┣┻♬┛ ┗━┛┫ ┗⊙ ━━⊙⊙━┛ Go Go G0~~~=3

超速ガイドの付録、エンペラーのステッカー二種類です😆 これをガンプラに貼るクロちゃん見たいなー(笑)

>>フェブラリーさん あ、実はソレ…実践済みですw💦 フロントアンダーガードの中央パーツを裏表逆に付けると効果的w 今回は「バンクスルーでスロープでタイヤが浮かないブレーキング」を目指します💦

フロントブレーキはね、ノーマルバンパーのアッパー形状を利用してそのままプレート着けちゃうの♪コレ、意外とイケちゃいます(笑)

>>ykenさん 実は何気に本気でランチボックスをMAシャーシに載せようとしていたのは内緒ですよ?wwwwww d(-`ε´-;) シィー…

>>フェブラリーさん ありがとうございます´ω`)ノ ブレーキ周りは今回1番の難関になりそうです💦 スロープでの当て込み方…どうしよう💦

ランチボックスですかぁ。Σ(-∀-;) 私が小学生の頃(って、かれこれ30年以上前)からあるなぁ。しかも、全く変わっていない。 ベストセラーですな。

新マシン楽しみですね♪前後ブレーキの高さ確保がキモですね!(笑)(σ≧∀≦)σ

>>チマチュウさん ありがとうございます´ω`)ノ まずは形にして、そこから色々と改良していけたらなと思います☆ミ (*´д`*)

>>ともひささん エンペラーステッカーでランチボックス作りますwww てかランチボックス、何気に人気ありますよねwww (°∀°)アヒャ

新マシン期待してます┗(゚∀゚)┛ 小径マシンは車高が低くなりセッティングがまた違ってきます。頑張ってください┗(゚∀゚)┛

エンペラーステッカーを使うブルヘッドなんですね\(//∇//)\

>>ハヤシさん そういえば今回の超速ガイドの付録ってエンペラーのステッカーでしたね´ω`)ノ

あれMSだったような… MAもあるのかな、調べてみます😓

>>ハヤシさん 蛍光イエローって言うとエンペラーのキットで蛍光イエローのヤツってありましたよね (°∀°)

草月もそこに突っ込んでました(笑) 蛍光イエローのMAもそんなに見ないから、これはこれで有りなのかも知れませんけど…パッケージ詐欺ですね(笑)

>>マグナムさん ラウディさんはさっちゃんの専売特許なのでwww 因みに我が家にはラウディさんの余りボディが山の様に…www

>>ハヤシさん (・∀・)人(・∀・)ナカーマwww てかヒュンダイアバンテのシャーシの色がパッケージと違う件についてwww ヾ(゚д゚;)

ラウディブルで笑

クロちゃん> 自分も怖くてまだ箱開けるくらいしか出来てません(笑) レアキットの魔力か…⁉💦

>>ハヤシさん ヒュンダイアバンテはノーマルモーターで「絶対コースアウトしないマン」に仕上げますwww アレはちょっとキズ付けたくないですwww ヾ(゚д゚;)

>>マグナムさん え!?プラボディっすか(・∀・;) ………………デクロスかなぁ💦

そこでヒュンダイの出番⁉(笑)

もち、プラボディで!☀️

>>ykenさん ボディはアバンテを流用しつつ考えていこうと思います´ω`)ノ

ボディは、まだ決まってないのかな?