静岡大会行って来ました。 結果から。 2レーンスタート。 滑り出し好調、フラップ バランシングストレート位置違い問題なし。 3周目デジタルでやられました。 検証 デジタルで突っ込みすぎた原因は走行中にモーター回転数が上がった。 そのためとゼロスラだった為、堪えきれない。 タイヤが4輪ハード。 上記内容の対策としては ゼロスラから2度程付ける。 モーターの慣らしが完全に終わったような形の為スピードが上がり、デジタルでもブレーキの必要性があるためリヤローラーは左右上のみ ゴムリンに交換。 酷暑対策で4輪スーパーハードに。 場合によってはローフリも。 (上記自分のマシンに限ったセッティング) 話題の壁ブレーキは車体バランスから考えて今のところ設置無し。 現地で友人とも話してましたが 今回完走率めちゃくちゃ悪かったですね。 それだけスピードレンジが上がりC.O.率が多かった。 多かった箇所は デジタル 富士通ホップ チェンジャー 以上3ヶ所。 友人のマシンは他C.O.で一人勝ちと思っていたのですがライジングファントムチェンジャーであえなく登れず。😢 一度は疑似コース走らせてから本番に望んだ方が良いのかなって思いました。 次こそは一次予選突破したい。 追記 福井大会も同じレイアウトなので 参加されるかた、是非頑張って欲しいですね。
2019/07/08 07:43:43
そうなんですね(・・;)自分のマシンは130g弱なんでそんなに軽くないとは思いますが、気を付けます! ありがとうございます_(._.)_
H.iさん コメントありがとうございます。 フラップは大会によっては、可動域と動きを制御するマスダンの重さが違うようなので要注意かもです。マイマシンはなんの問題もありませんでした‼️
静岡大会お疲れ様でした。キッカーフラップはそんなでもなかったんですかね?? 福井大会参加するので、参考になりました🙏
ありがとうございます。 榛名全力で参ります。W
榛名さん 愛媛大会頑張って下さいね‼️
私も、愛媛大会に参加します。W 7/21に
ありがとうございます🙇
お疲れ様です。