3レーン用に換装したのに…。





スプリンター当選~\(^^)/ また5レーン用に換装しなければ…。 そしてニューボディはアームに干渉していることが発覚(笑)ニューイヤー当日にフロントが跳ねていたのでなんか変だなと思っていたけど。 なので一旦山椒に逆戻りですがやっぱりこれがしっくりくると思いました! ギミック止めはロックナットからゴムへ変更しました。ニューイヤーでみたタイタン式です♪(/ω\*)
2018/01/31 22:47:11






それ面白そう!待ってます・・・期待して(笑)

もらえばよかったです(笑)時間あるときに520が入るPOM軸受けを作っておきますので期待しないで待っててくださいね(笑)

嫁を説得出来そうなので自宅サーキットを作ろうかと計画中です。走る時間が極端に少ないので皆さんについていくにはもうそれしかないかなと…。ス~さんが前に言ってたコースこっそり買って実家か友達の家に置いて

自分は最近まで軸受はPOMでしから(笑)削れて挙動不審になる様になって来たので、620を導入しました(笑)カウンターは520圧入オンリー^_^

市販のカウンターシャフトにネジ止め剤をベアリングに入らない様に塗布してモーターピンと比較してみようかなとミドルさんの会話で思いましたので保存用にコメントしますm(__)m

でも520の検証ってすくないですよね~なぜかは不明ですが2号機の同スペックで520を作成してみようかなと思いましたがカウンターと軸受けの話が混ざっていることにいま気がついた(笑)

MAなら520入れるくらいで十分かと感じてますσ^_^;

850と520組み合わせは重すぎて自重が抵抗になるとなんかで見たことあります。830とコミュテーターの組み合わせと620の検証とかありますけど実際には精度なので自作ならいい方を使うべきかなと

全くしてません(笑)なのでベアリングが緩くなった感じがしてら交換です(笑)逆にその考え方が無かった(笑)

ちなみにネジ止め剤とかでカウンターとベアリングは固定してますか?

850・520のフローティングを作るとなると片軸の方が合ってる感じしますよねσ^_^;MAはあまり駆動系をいじらない方が良い感じがしているので、520圧入するするくらいです^_^

赤強化MS出たら浮気します(宣言)赤は正義です(謎)

そうなんです(笑)簡単なのでσ^_^;520はよく回るベアリングだと思っています^_^

MSには520の軸受けがつけれるのがあるんですが誰も使用してないようです(笑)ワイドトレッドだからですかね??もしくはなんちゃらには不向きかな~北陸には影響なさそうですが

620や830もありますがミドルさんは520推しみたいですねΣ(゜Д゜)自分もミニ四駆製品のベアリングでは520が一番よく回るのではないかと思います。何よりギヤ加工がないですよね(笑)

圧入したモーターピンを持ってカウンターギア回すと、ローラーより全然回るカウンターギアになっていますので^_^

ちなみに駆動軸をモーターピンに変えると、若干圧入気味になるので、ベアリングで回ります。MAなら脱脂して薄く注油した520を使うと、抵抗抜きにはなってると思います。

なもさん!スプリンターじゃ無くて、スプリングですよ!!(今更・笑)

スプリンターじゃなくてスプリングですねはい…。ミドルさんツッコミ忘れてますよ(笑) メッチャ恥ずぃ~(。´Д⊂)

最近タイヤ加工するようになったけど基本縮みだし♪(/ω\*)楽なんでw ボディはありものだしなんて事でしょう…。

ミドルさんカウンター軸をモーターピンにするとなにか違う感じします?駆動系はギヤもモーターも電池もノータッチなので(笑)よくよく考えると俺のMAってシャーシとFRPしかいぢってないΣ(゜Д゜)

形はナツメさんのウイニングを カラーはス~さんの漢字を ヒクオ穴はミドルさんのナナメ穴 ヒクオ止めはタイタン このマシンも皆さんマシンになろうとしております(笑)

良かった・・・(//∇//)

作り直しますよ~(ФωФ)アームに当たらないようにしないとボキッて折れちゃいそうです…。 スプリンターには間に合うように塗装も頑張ります!

ウイニバンテバラしちゃうの〜!!((((;゚Д゚)))))))