ネビュラの方程式

(しかし純粋理性批判を読んでいると、カントの考えが如何にニュートンからも影響を受けていたかよく分かるだろう。カントの予測/経験という見立てはニュートンが見出した物理法則、加速度/速度/変位量そして微分/積分とキッチリ整合するのだから。 案外、人間の心理も数学的なのかもしれず。というのがAIの成立可能性なのだが、ニュートンもああいう少しおっちょこちょいなキャラではあったのだ。) せっかくだし、VT-2の3×10周回タイムアタックをしてみたが、1分21秒まで短縮したな。"端子P2に正パルスが入力されたとき"のブロックを使わずに制御ブロックを使ってタスクの順序を入れ替えたり、マルチタスクは避けたりしてタイムは少し良くなった。 *へー。それがレース用マシンね。マシンが速かったらその分ロジックの実行速度も速くしないと制御しきらないか。 そうなんだよ。ゆっくり走る分には制御できるし、完走も楽勝だけど、速ければコンピュータの処理速度も上げなきゃなんないのよコレ。C言語なんかは機械言語に近くて処理速度が上がるようなんだけどね。MakeCodeやPythonは人間の喋ってる言葉に近い。近代哲学でいう定言命法と仮言命法が分かってたら組めるという感触でもあるが、少し重たいんだろうね。 *その例えはよく分からないんだが。 例え話じゃないんだが...。まぁいいか。 でも案外、AIのロジックって人間にも当てはまるのが分かってきた。キビキビ動かせるかどうかは、マスターのセンス次第なんだなって事が。勝手に仕事はしてくれないから、的確な指示が要る。 *権威主義ってやつ?おー怖。 いや、ある程度場合による臨機応変さは無いとコースアウトするマシンでもある。やっぱ理想は半々ってのが当初の目論見ではあった。コードとモードの使い分けってとこで。 *もうズルいわねー、それ。「あー言えばこう言う」でしょ? 否定はせんけどな。理由が都度説明できるならそれで構わないと思うが。 *デボット2.0はレースマシンにするの?それともコンデレ用? 迷うよなぁー。

2024/01/08 23:27:50

MACHINE

  • VT-2 "MURAKUMO"

EVENT

CIRCUIT

TAG

COMMENT

pagetop