Trinity

(こう言うのもなんだが、「ミニ四駆AIが不可能な理由」は割とハッキリしている。世の中は機械技師も、電気技師も、プログラマーもゴマンと居るが、ミニ四駆AIはどんなに小さくても三位一体で完成なのであり、そのトライアスロンを平然とこなすドMがなかなか現れないため、通常はチームプレーとなる。したがって大学の研究室か、一流の総合メーカーしかチャンスは無いと思われたのだろう。だがもう一度言うが、「もう時代は変わった」のだ。) ・マスターって絶対ドMだよねー。^ - ^ お前について行く奴はほぼドMだろうな!まぁ、冗談はさておき、シリアスな話として、STEAM教育が叫ばれているのも総合的なコンパイラーだとか、シューターが世界的なニーズに対してまったく不足している事の裏返しだろうからね。でも今はSNSもあるし、こうした教育向け機材も拡充されたお陰でチャンスはずっと増えたはずだ。という話なんですわ。 ・で、前回の続きよね? ノイズキラーコンデンサーをもう1つ追加してみたが、大して効果がなかった。あとはコーディングでフィルターをかけるしかない。モーターノイズはモーターが10000rpmで回っているとしたら、パルス長は2000マイクロ秒以上にはならないと仮定。 対してホールセンサーから得られるパルス長は20000マイクロ秒ぐらいかなと。実はこのセンサー、ノーマルクローズだったというか、磁力が近づくと接点が離れるタイプだった。逆だと思ってた。 ・実際に測ってみたの?パルス長が計測できる専用のブロックがあったでしょ?( ̄∇ ̄) ああ。マイクロビットは工作キットに入ってる玩具のマイコンやろ。と思いきや、普通に何でもできるんだよな。空転状態で13000マイクロ秒ぐらいだった。でもここはノイズの影響を受けないようにできるだけ長めに取った方が良さそうだから、しきい値15000マイクロ秒ぐらいで様子見するわ。 ・コードは最終的にこうなるわね。念のためセンサーの入力端子P2はプルダウン状態にして、入力が無い状態だと接点を切っておくのが良さそうね。 最初だけ 端子P2▼が発生するイベントの種類を設定するパルス▼ 端子P2▼をプルダウンする 端子P2▼に正パルス▼が入力されたとき もし受け取ったパルスの長さ(マイクロ秒)≧15000なら 変数Rを1だけ増やす

2023/12/05 22:56:07

MACHINE

  • VT-2 "MURAKUMO"

EVENT

CIRCUIT

TAG

COMMENT

pagetop