Brianstorm

(昔『細か過ぎて伝わらない選手権』という、とんねるずのお笑いコーナーがあったが、哲学などは早速"細か過ぎて伝わらない世界選手権"もかくやであり、永年チャンピオンの座はカントで確定だろう。不動の地位である。 言葉というのは意味を細かく微分すればするほど修飾語が付け足されていく構造上、こうしてやたら話が長くなり、当欄の主も「字数制限はTwitter(現X)の致命的な欠陥だ!」と威張るほどの長文爆撃弾幕野郎である。 反対に数学はそのもので端的な事実を示す事ができるが、意味が限定的過ぎて一般化が困難だ。 双方のメリット/デメリットを理解したり、利害を調整しようとすれば、そもそも文系/理系を分けるのがナンセンスな事ではあるが。 文系が理系にあまり言い掛かりをつけないのは、返り討ちに遭うのが目に見えているからなのであろうが、平気で対等に渡り歩く法外な野郎もまたカントだけであり、こうして236年越しに格好の遊び相手に巡り逢えた事は喜ばしい事に思う。) ・...。_:(´ཀ`」 ∠):アンタまた安直に自分のマシンにカントとか名付けようとしてない? 細けぇ事は良いんだよ。 ・でも今回ばかりはちょっと苦労しているみたいね。 ( ・∇・)基盤は上手くできたの? もう細か過ぎてヤバいのなんのって。マイクロビットの端子P8とP9をモータードライバーとハンダで繋ぐのめっちゃ苦労した。モーター回らなかった時は繋ぎ間違えてモータードライバー壊したかと思ってヒヤヒヤしたけど、ハンダがちゃんと付いてなかっただけだった。 ・一応できた訳だ。^ - ^ 使った端子はP1、P8、P9、3V、GNDがモータードライバーで。ホールセンサーがP2、3V、GNDね。P0は...。 使ってない。何気にP0端子はスピーカー電源と共通してるから音を鳴らすとモーターが誤作動する。ビープ音はあった方が良いしな。 周回ごとに音を鳴らしてみて補正が上手くできているか確認もしたいし。 ・なるほどね。( ̄∀ ̄)ハード面はかなり強化されたわね。 そうだと信じたいね。モータードライバー装備で、ブレーキはガッツリかかるようになった。あとライバル機と違うとすれば加速度センサーが9軸ではなくて3軸だからマシンの角速度が分からない。まぁ、そこら辺は回転計で自己位置を押さえていくカンジのマシンになっている。

2023/12/01 00:51:29

MACHINE

EVENT

CIRCUIT

TAG

COMMENT

pagetop