




ありがとうございます

FMARは大いに効果ありそうに思います!特にARの腹が低摩擦なのが魅力ですね。プラウドのジャンプでお尻から着地するようにセッティングできるのが条件ですが( ´ ▽ ` )ノ

師匠さん→色々言われてますがARFMはペラシャが他のシャーシに比べて浮き上がらない構造になっているとの事でむしろFMで使用する方が効率が良いという話しです。

ARfmは効果あんのかな?

あれを作りたいんですがお小遣いがたりないんでもうしばらく我慢です(笑)あれは真っ直ぐ飛ぶんでプラウド~バンクは強いと思うんですよね……多分(* ̄ー ̄)

よぴさん、ホエイルシステム、様々なアプローチがあるようですが理に適ったギミックですよね( ´ ▽ ` )ノ 返事遅れてすいません(≧∇≦)

お疲れ様でしたミニ四駆を真っ直ぐ飛ばす事ほど難しいことはないのではないでしょうか。もしや噂のホエイルシステムが有効になりそうな予感がします(* ̄ー ̄)

師匠さん、確かにブレーキを付ける場合はセッティング次第で雲泥の差ですね。パッパはノーブレーキでも行けると言ってました(≧∇≦)

ブレーキセッティングはせねばならんな

ザナビーさん、お疲れ様でした。濡れているのになぜかプラウドはそこそこグリップしちゃいましたよね。ある意味面白いレースでもありました。次回、リベンジしましょう!

JC お疲れ様でした❗️私も2週目で場外ホームランで 私の一回目のJCは終わりを告げましたw>_<

よぴさん、正にソレでしたw息子も私も最終週のプラウドで姿勢が崩れリタイアでした(;´Д`A コメントありがとうございます!

残念でしたね(;´Д`)みんなプラウドからバンクで散ってたと聞いてるんですがそこが難所だったのですか?